自分は今javaのswingでGUIアプリケーションを作っています。
その中で画面を更新するrepaintと言う物を使いたいのですが使い方が分かりません
そのためimportしなくてはいけないクラスや、具体的にどのように使えばいいのか、
教えて下さい。
回答よろしくお願いします。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答1件
0
ベストアンサー
考え方は次のように。
- 描画するための情報はJComponentにフィールドとして保持しておく
- JComponentのpaintComponentでは1.の情報に基づいて描画する
まずは上記が基本です。「何をどう描画すべきか」は描画するJComponent自身が知っているという状態にしておき、swingが再描画が必要と判断したときに自動的にpaintComponentが呼び出されるので、paintComponentに描画処理を書いておくという作りにしておきます。
「swingがpaintComponentを呼び出さすのがいつか」は「自分で意識してはいけません」swingにまかせるという点が重要です。
さて、repaintですが、1の情報を更新したときに「描画結果が変わるような情報変更をしたので、後でpaintComponentを呼び出してください」というのをswingに依頼するのに使います。決してrepaintを呼び出せば即座にpaintComponentが呼び出されると考えないでください。それが「自分で意識してはならない」ということの意味です。
簡単なサンプルを上げてみます。このサンプルではMyComponentにTimerを持っており、0.5秒ごとに描画すべき情報(w)を変更した上でrepaintを呼び出しています。paintComponentではwの値に応じた幅で画面を四角形で塗りつぶしているだけです。時間が経過するに従いwの値がだんだん広くなっていき、wに応じた幅で四角形の大きさがだんだんと大きくなるという感じです。
java
1import javax.swing.*; 2import java.awt.*; 3 4public class MyFrame extends JFrame { 5 public static void main(String[] args) { 6 SwingUtilities.invokeLater(() -> new MyFrame().setVisible(true)); 7 } 8 9 MyFrame() { 10 super("Title"); 11 JPanel mainPanel = (JPanel)getContentPane(); 12 mainPanel.add(new MyComponent(), BorderLayout.CENTER); 13 setDefaultCloseOperation(EXIT_ON_CLOSE); 14 pack(); 15 } 16} 17 18class MyComponent extends JComponent { 19 Timer timer; 20 int w = 0; 21 22 MyComponent() { 23 setPreferredSize(new Dimension(200, 200)); 24 timer = new Timer(500, event -> { 25 w += 10; 26 if (w >= getWidth()) 27 w = 0; 28 repaint(); 29 }); 30 timer.setRepeats(true); 31 timer.start(); 32 } 33 34 @Override 35 public void paintComponent(Graphics g) { 36 g.setColor(Color.BLUE); 37 g.fillRect(0, 0, w, getHeight()); 38 } 39}
そのためimportしなくてはいけないクラス
それは自分で学んでくださいということになるのですが・・・主として
java.awt.;
java.swing.;
のあたりを使います。IDEをお使いでしょうか?IDEを使っていれば使いたいクラス名をソース上に書いたとき「そのクラスimportされてませんが、適当にimportしときましょうか?」とIDEが言ってくれますので便利ですよ。IDEを使わずテキストエディターでコーディングしていると、一々どこのパッケージにあるクラスか調べなければならないので初心者には大変です。
投稿2017/05/28 05:45
編集2017/05/28 08:40総合スコア18404
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/05/28 07:27