回答編集履歴
2
誤記訂正
answer
CHANGED
@@ -61,4 +61,4 @@
|
|
61
61
|
java.awt.*;
|
62
62
|
java.swing.*;
|
63
63
|
|
64
|
-
のあたりを使います。IDEをお使いでしょうか?IDEを使っていれば使いたいクラス名をソース上に書
|
64
|
+
のあたりを使います。IDEをお使いでしょうか?IDEを使っていれば使いたいクラス名をソース上に書いたとき「そのクラスimportされてませんが、適当にimportしときましょうか?」とIDEが言ってくれますので便利ですよ。IDEを使わずテキストエディターでコーディングしていると、一々どこのパッケージにあるクラスか調べなければならないので初心者には大変です。
|
1
誤記訂正
answer
CHANGED
@@ -9,7 +9,7 @@
|
|
9
9
|
|
10
10
|
さて、repaintですが、1の情報を更新したときに「描画結果が変わるような情報変更をしたので、後でpaintComponentを呼び出してください」というのをswingに依頼するのに使います。決してrepaintを呼び出せば即座にpaintComponentが呼び出されると考えないでください。それが「自分で意識してはならない」ということの意味です。
|
11
11
|
|
12
|
-
簡単なサンプルを上げてみます。このサンプルではMyComponentにTimerを持っており、0.5秒ごとに描画すべき情報(w)を変更した
|
12
|
+
簡単なサンプルを上げてみます。このサンプルではMyComponentにTimerを持っており、0.5秒ごとに描画すべき情報(w)を変更した上でrepaintを呼び出しています。paintComponentではwの値に応じた幅で画面を四角形で塗りつぶしているだけです。時間が経過するに従いwの値がだんだん広くなっていき、wに応じた幅で四角形の大きさがだんだんと大きくなるという感じです。
|
13
13
|
|
14
14
|
|
15
15
|
```java
|