やはり、職業プログラマーの人たちのタイピングスピードは速いものなのでしょうか?
それとも、今のIDEには入力支援機能が搭載されているのでコード構築時にはタイピングスピードは重要ではないと考えていいのでしょうか?
自分は職業プログラマーを目指しているもので、タイピング練習サイト(e-typing)で2500人中、600位くらいの実力(220字/分)なので平均は上回っているのですが、初めてパソコンに触る人などもランキングに入っていると思うと、職業プログラマー、また、スーパープログラマーなどと呼ばれる人たちは物凄いことになっているのではないか、と悶々としながら練習しています。
もちろん、報告書、企画書などの書類作りには必須だと思われますので、早いにこしたことにはないと思って練習していますが。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答8件
0
他の方もコメントされていますが、タイピングスピードは、ほとんど関係ありません。
そんなものを重視して採用している会社があるとすれば、入るのはやめましょう。
精神論とかをありがたがってるようなところと想像できます。
いや、全く、というのは言い過ぎですね。
でも速さよりもっと必要なのは、正確さ、です。
よくプログラムを始めたばかりの方にあるお約束みたいな例があるのですが、
$this->qurey($sql);
うーん、何故動かないんだ!! 1時間悩んだ挙げ句、あ、qureyじゃなくてquery、じゃん。となるわけです。
もちろん、上の例はPHPなので、実際はエラーを見ればタイプミス(よくtypoと称します)と分かるわけですが、ajax呼び出し等でエラーを直接確認できないケース等もあるわけです。
こんなミスしないよと思われる方が大勢でしょうが、最近ネットで出回ったコピペがあります。
それに倣った文を書いてみますね。
こんちにわ きょうも よていんき ですね
ぱっと見、正しい文章に見えませんか?
よく見れば一部の語順がおかしいのです。でも人間の脳が勝手に正しいものに補完しちゃいます。
なので、typoなんて言葉が生まれるくらい、実は慣れた人にも実はよく発生している事なのです。
コードアシスト機能、世間では否定的な方が多いですが、積極的に使うべきだと私は考えます。
乱暴な言い方をすれば、メソッド名なんて覚ようと思わなくても構いません。
基本構文はともかく、よく使うメソッド名なんて、案件によって全然違ってきますから。
なにはともあれ、ご志望の道に無事進まれることを応援申し上げます。
投稿2015/03/14 20:36
総合スコア358
0
プログラミングに速打ちの必要性はありません。ブラインドタッチも必要ありません。普通の人レベルで十分です。速くても大して仕事のプラスになりません。
例えていてば、一日中店内を歩いているウェイターは歩くのが速い方がいいのですかみたいな質問と同じで、それはよぼよぼのおじいちゃんと同じくらいの速さでしか歩けないのだったら問題ですが、普通に歩ければ問題ないのと同じです。
また入力支援機能もあまり関係ありません。入力支援機能は確かに便利ですが並以上の実力があれば、あろうがなかろうが関係ありません。あれは、どんなメソッドやキーワードがあるかよく分かっていない初心者でもスムーズにプログラミングできるようにするための機能という意味合いが強いと思います。
プログラマーはキーボードをたたいている時間は実は短いです。それより考えている時間の方が長いです。ですのでキーボードをたたく練習をするよりも、適切なコードを書く練習をした方がはるかに有用ですよ。
キーボードの速打ちが役に立つのはパンチャーといわれる人でしょう。紙に書いてある文字をデータにするような仕事。頭を使わないので、仕事ができる人かどうかの判断基準はキーボードを打つ速さになります。
投稿2015/03/14 14:02
総合スコア902
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
めちゃくちゃ速くなくても良いとは思いますが、
遅いより速い方が仕事効率が高くなるのは間違いありません。
また、IDEの補完機能やスニペットに頼りすぎると
いざって時にメソッドをど忘れして、ちょっとしたロスに繋がるので
過剰に頼るのもオススメ出来ません。
長い間、同じ言語を触っていると
タグやメソッド名を体で覚えてきますので
自然と速くなりますよ。
先輩プログラマーの方々を見ていると
今書いてるソースを喋りながらタイピングして癖付けたり等
(口で喋る事でメソッド名や処理の流れをリズムと体で覚える感じ。)
それぞれ、自分にあった勉強法を持っていて
それが積み重なってるから速いのだと思います。
投稿2015/03/14 04:12

退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
タイピングは早いにこしたことはないですがある一定以上であれば問題ないと思います。
プログラマーも常にタイプしているわけではなく、むしろ設計などでぜんぜんタイプしない時間帯の方が多かったりもします。
タイプ速度を上げる練習はした上で、入力補完を使いこなす、スニペットを使う、コマンドであればエイリアスを活用するなど、できるだけタイピングしない様に環境を整える方が良いかなと思います。
あとはキーバインドやショートカットなどを覚えて、できるだけマウスなどを使わずにキーボードだけでPCを操作できるようになると幸せになれます。
投稿2015/03/14 04:11
総合スコア1585
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ベストアンサー
>実力(220字/分)なので平均は上回っているのですが、初めてパソコンに触る人などもランキングに
よりも、
ブラインドで、静かなタッチタイプが出来る様になるのが、理想形かも。
⇒ショートストロークでも、音が出にくい物になっています。
100文字超えの方であれば、タッチタイプ&静なタイプは出来ていると思います。
且つては、クロスバー金接点のキーボードが有ったのですが、今では望むべくもなく、
ショートストロークに慣れていると、かえって、使いにくいかも。
ばっちんばっちん、ぶったたく、タイプ音がやかましい
⇒周りへの迷惑。腱鞘炎の心配も。
投稿2015/03/14 03:54
総合スコア2030
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
1日中パソコンに向かってるので早くはなるけど、考えながら打ってるのでそんなに早くないですね。
別に意識して練習しなくても、ずっとパソコンばっかしてると自然と身につくんじゃないですかね。
投稿2015/03/14 02:58
総合スコア35
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/03/15 13:29