ちなみに、私は
「技術は人なり」
です。
この言葉も好きです
Be civil to all 総ての人に礼儀正しく
Serviceable to many 多くの人に奉仕し
Familiar with few 僅かな人と親しくし
Friend to one 一人の人を親友とし
Enemy to none 一人の敵も持たない
Benjamin Franklin
お礼
多くの皆様よりご回答をいただき誠にありがとうございます。
お礼が遅くなりすみません。
本日、通読させていただきました。一つ一つが含蓄のあるお言葉で、甲乙がつけられるものではありません。
私が電気技術者として岐路に立ったのは、10年目にハードウェア技術者から方式設計者(SE)に転向したことです。お客様、他社、営業をはじめ多くの社内の方々と交わることになりました。その時に目に付いたのが冒頭にあげた言葉です。のちまで一貫した指針となったとおもいます。
たくさんのご回答をいただき安心しました。
若い頃から「指針や夢を持ち続ける」ことは大事です。第一線を退いた私にもまだささやかな夢があります。
皆様のご健康とご活躍を心から祈ります。ありがとうございました。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
下記のような質問は推奨されていません。
- 質問になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
適切な質問に修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

回答27件
5
プログラミング時の座右の銘というよりは仕事をしている時の座右の銘ですが、
UbuntuのCode of Conductを心がけております。
- 他者を思いやれ
- 他者を尊重せよ
- 自分たちの言動には責任を持て
- 協力せよ
- 意見が合わないときは相談せよ
- 自信がないときは助けを求めよ
- 退任するときは慎重に
実際できているか問われると返答に困りますが。
というよりUbuntuというワード自体が座右の銘かもしれません。
投稿2015/03/13 06:21
編集2015/03/13 06:24総合スコア2244
5
「Keep it simple, stupid」 (KISS principle)
シンプルが一番っす。
投稿2015/03/12 15:08
総合スコア1585
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
2
「自分が説明できないコードを書くな。」
どこかのサイトで見かけた言葉ですが、非常に大切なことなのに出来てない人が多い気がします。
投稿2015/03/27 08:04
編集2015/03/27 08:06総合スコア1679
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
2
Less is more
投稿2015/03/13 01:25
総合スコア119
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
1
こんにちは。
「がんばらない、けれども、あきらめない」
血糖値がちょっと高めの糖尿病予備群の予防セミナーを
受けたときの医療団体のモットーでした。
がんばることも大切ですが、いつかは伸びきったひもが切れてしまいます。
それでも、あきらめないで何回でもチャレンジすることが大事だと思っています。
投稿2015/03/26 00:45
総合スコア34
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
回答へのコメント

1
ベタですが、
Shut the fuck up and write some code.
グダグダ言ってないでコード書けよハゲ
です!
投稿2015/03/20 08:43
総合スコア1869
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
1
頭より先にシステム走らせるな。
以前開発で悩んでいた時、海軍関係の本読んで
「頭より先に艦走らせるな!」というのが、決まり文句と聞いて、まさしくその通りだと思いました。
投稿2015/03/17 02:26
総合スコア11
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
1
Start with Why
僕がつねに心にとどめているのは、「Start with Why(Whyからはじめよ!)」です。
これは、アメリカの執筆家であり思想家でもあるサイモン・シネック氏(リンク)が提唱したものです。
ちなみに、その考え方のキーともいえる、Whyを中心にして、HowからWhatへ、同心円を外側へと向かうゴールデンサークルは、僕のオフィスの壁面にあるフリーボードに掲示してあり、いつでも目につくようになっています。
シネック氏は、ライト兄弟やキング牧師、アップルなどについての研究から、人々の胸をときめかせ、魅了してきた個人(リーダー)や組織・企業がとってきた行動には共通するものがあるのだと主張しています。
つまり、人々をインスパイアできるリーダーは、Why(なぜ、それをするのか)から行動し、コミュニケーションを図っているというのです。
TEDの動画(日本語字幕付/リンク)で、シネック氏本人がそのことをわかりやすく解説していますので、よろしければごらんください。
投稿2015/03/13 02:31
総合スコア1922
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
「急がば回れ」です
投稿2015/04/28 10:57
総合スコア16
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
「人生暇つぶし」
投稿2015/04/23 00:53
総合スコア209
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
友と明日のために
です、
投稿2015/04/19 12:10
総合スコア15
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
『急がば回れ』です。
投稿2015/04/17 08:44
総合スコア12
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
人あって技術あり
高校の時の校訓でした。
投稿2015/04/16 03:01
総合スコア7
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
「心配するな、何とかなる!」
投稿2015/04/15 13:02
総合スコア12
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
最近よく読んでいるのは、アジャイルソフトウェア開発宣言です。
ただ、日本語訳に疑問があったので翻訳しなおして読んでいます。
アジャイルソフトウェア開発宣言
私たちは、ソフトウェア開発の実践
あるいは実践の手助けをする活動を通じて、
よりよい開発方法を見つけだそうとしている。
この活動を通して、私たちは以下の価値に至った。
工程やツールよりも個人との対話が勝る。
包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアが勝る。
契約交渉よりも顧客との協調が勝る。
計画に従うことよりも変化への対応が勝る。
すなわち、左記のことがらに価値があることを認めながらも、
私たちは、右記のことがらにより価値をおく。
アジャイル宣言の背後にある原則
1.早期に継続的に、価値あるソフトウェアを納品することで、顧客を満足させることを最優先とします。
2.開発の後期であっても、要求の変更を歓迎します。アジャイル工程は、顧客の競争力を引き上げるための変更を活かします。
3.2週間から2ヶ月という、できるだけ短い時間間隔で、動くソフトウェアを納品します。
4.プロジェクトの期間中、経営者と開発者は毎日一緒に仕事をするべきです。
5.意欲に満ちた人々を集めて、プロジェクトを構成します。必要な環境と支援を与え、仕事の完遂まで彼らを信頼します。
6.開発チーム同士や開発チームに向けての、最も効率的で効果的に情報を伝達する方法は、直接対話をすることです。
7.動くソフトウェアは、進捗の主要な尺度です。
8.アジャイル工程は、持続可能な開発を促進します。企画者、開発者、ユーザーは、一定のペースをいつまでも維持できるようにしなければなりません。
9.技術的卓越性と優れた設計に対する不断の注意が機敏さを高めます。
10.シンプルさ(最小の作業で作られる量を最大化する技法)が本質です。
11.最良のアーキテクチャ・要求・設計は、自己組織的なチームから生み出されます。
12.チームは、どのように効率を高めることができるかを、定期的に熟考し、それに基づいて自分たちのやり方を調整し修正します。
投稿2015/04/12 13:33
総合スコア30
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
『なんとかする』です。
投稿2015/04/07 11:04
総合スコア1347
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
「想像を形にする」と「やればできる」、そして「なんとかなる」です。
投稿2015/04/02 10:30
総合スコア41
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
「十人十色」
同じ結果を出すために、人によって全然違うアプローチやコードになるのが面白い。
だから、なにか一つのみが正解で、あとが全部不正解。ってことはないんだよねー
投稿2015/03/29 09:31
総合スコア7
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
Write programs that do one thing and do it well.
投稿2015/03/17 07:05
総合スコア181
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
座右の銘とは少し違うと思いますが・・・
「やりもせずに文句を言わない」
ですね。
こういう業界、常に新しい技術等出てきますよね。
全く触ってもいないのに聞きかじっただけで「**は良くない」とか言わないこと。
せめてチュートリアルをこなしてから文句を言いましょうって言うことですね。
投稿2015/03/13 16:30
総合スコア1614
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
- 日々研究
- 新しいことにチャレンジ
- シンプルでわかりやすい
- 人にできることは自分もできる
投稿2015/03/13 13:32
総合スコア35
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
『ムリ』『疲れた』『面倒くさい』。この3つは人間の持つ無限の可能性を自ら押し留めるよくない言葉。
---緋弾のアリアより
投稿2015/03/13 05:32
総合スコア59
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
金は命より重い。
です。
投稿2015/03/13 02:42
総合スコア49
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
こちらの回答が複数のユーザーから「過去の低評価」という指摘を受けました。
回答へのコメント

退会済みユーザー
2015/12/15 04:30 編集

0
『日々是勉強』
と、『ま、いっか』
投稿2015/03/13 00:59
総合スコア144
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
日々漸進
投稿2015/03/12 23:43
総合スコア36
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
これが座右の銘か?
って怒られる気がしますが
「予定は未定」
物事なんて予定通り完璧に行った事が無い。
(もちろん予定通りに行くのがベストだとは思います)
仕様変更なんてしょっちゅう。
そんな事を嘆くより、いかなる変化も柔軟に対応出来るように
打開策を予め用意しておいて、少しでも仕事を終わらせる術を見つける!
そんな自分になれれば良いなー。という願いも込めて。
投稿2015/03/12 15:11

退会済みユーザー
総合スコア0
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
同じタグがついた質問を見る
アーキテクチャとは、情報システム(ハードウェア、OS、アプリケーション、ネットワーク等)の設計方法、設計思想、設計思想に基づいて構築されたシステム構造をアーキテクチャと呼びます
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。