質問するログイン新規登録
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Eclipse

Eclipseは、IBM社で開発された統合開発環境のひとつです。2001年11月にオープンソース化されました。 たくさんのプラグインがあり自由に機能を追加をすることができるため、開発ツールにおける共通プラットフォームとして位置づけられています。 Eclipse自体は、Javaで実装されています。

Q&A

解決済

2回答

2590閲覧

EclipseでJavaの暗黙的型変換をなくす機能はありますか?

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Eclipse

Eclipseは、IBM社で開発された統合開発環境のひとつです。2001年11月にオープンソース化されました。 たくさんのプラグインがあり自由に機能を追加をすることができるため、開発ツールにおける共通プラットフォームとして位置づけられています。 Eclipse自体は、Javaで実装されています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/05/14 14:47

0

0

下記のコードのように2がdouble型に自動で変換されないようにしたいです。

public class Javapractice { public static void main(String[] args) { double d = 8.5/2; System.out.println(d); } }

自分はvb.netを使ったことがあってその時に暗黙的型変換に頼るとコンパイル時にバグが出ると注意を受けてから、明示的型変換を常に心掛けてきました。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

少なくとも私はそんな方法聞いたことありません。
またJavaは型に関してはかなり厳格で、問題が起こるような型変換は自動ではしません。

追記
long -> float or double には若干の問題があった模様

投稿2017/05/14 15:02

編集2017/05/14 15:04
swordone

総合スコア20675

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

これはJavaの言語仕様ですが、javacにはそれを無くするようなオプションはありません。
つまり自動変換されないようにはできないわけです。(この点の言語の意味仕様を改変するようなオプションはEclipseとかにもないと思います。)

visual basicで暗黙型変換がよくない理由は自分にはよくわかりませんが、その理由を述べてみてください。おそらくその理由はJava(あるいはC, C++, C#)では当てはまらないか、もしくは言語としての考え方が違っていると思います。

投稿2017/05/14 14:57

編集2017/05/14 14:59
KSwordOfHaste

総合スコア18404

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/05/14 15:14

自分は暗黙的変換がだめな理由を理解していたわけじゃありません。 職場でそのように言われていたのでそうしたまでです。 さっき調べて聞き覚えのあることが書いてあるのが下のURLです。 VisualBasicはその名のとおり、BASICという言語をもとにしています。 BASICには変数を宣言するという概念がなく、変数の宣言もないので明確な型の概念もありません。 VBでは変数の宣言ができますが、旧BASICユーザを考慮し、デフォルトでは変数宣言は任意となっています。 しかし、ある程度の規模のプログラムを作ろうとすると、これはバグのもとなのでよくありません。 https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa711606(v=vs.71).aspx http://www5b.biglobe.ne.jp/~yone-ken/VBNET/special/sp04_OptionStrictOn.html
KSwordOfHaste

2017/05/14 16:47

なるほど。VBでは寛容な型指定が可能で、縮小変換も暗黙的に行われるという仕様があるのですね。これは確かに危険です。しかしJavaではswordoneさんがおっしゃるとおり、そのような危険な縮小変換の暗黙変換は決して行われません。つまりBasic言語のような問題はないと言えます。 ちなみに、個人的意見ですが、暗黙変換だけでなく型による値域の範囲はガッチリ理解した上でコードを書くことが大事だと思います。自分は、型を決めるとき・演算式を記述する場合は常に妥当な演算が行われるかどうかを意識します。このことは「明示的な変換を心がける」ということでもある程度は意識できると思います。この辺りの感覚・習慣は人やプロジェクトや言語によって微妙に変わると思います。闇雲に「こういう習慣を守る」ではなく「なぜそうするか」の理由を把握しておくのが大事ですね。把握しているつもりでもついうっかりバグを作りこんでしまうぐらいですから。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問