
閲覧ありがとうございます。
先日dockerを使いながら、rails tutorialを終え、Heroku official Reference:Container Registry and Runtimeリンク内容等を参考に、rails tutorialの成果物をherokuでデプロイする事ができました。
###問題点
インフラ構築を勉強したいので、herokuではなくvpsでデプロイしたいのですが、VPSを使った時のデプロイ手順を、うまく検索が出来ず困ってます。
『docker さくらvps』っとググると、開発環境開発や本番環境構築。『docker デプロイ』っとググると、AWSでのデプロイ方法が検索結果と出てきます。
もしかしたら、デプロイ方法について書いているが、私の理解が及ばないため気付けていないのかもしれませんが。。。
手順が分かれば、それに必要な書籍を買うことを出来るのですが、立ち読みした書籍は、仮想環境を利用しない場合でのデプロイ方法で、買っていいのかどうか迷っている最中です。
###疑問点
dockerを使うのは、開発&本番環境構築のためであり、デプロイする時にはdocker-compose.ymlに書いた環境を自分で作る?
quickstart: Compose and Railsリンク内容をベースにdockerを構築しました。
linux
1docker-compose.yml 2version: '2' 3services: 4 db: 5 image: postgres 6 web: 7 build: . 8 command: bundle exec rails s -p 3000 -b '0.0.0.0' 9 volumes: 10 - .:/myapp 11 ports: 12 - "3000:3000" 13 depends_on: 14 - db
vpsで環境構築する場合には、centos等のサーバーosやpostgresqlを自分でダウンロード&構築して、dockerを使って開発したコードの必要な部分を抽出して、サーバーにアップロードする?
おかしな質問ですが、よろしくお願いいたします!
###追記
私が言っている、docker開発とは
リンク内容を参照しながら、ローカルに環境を構築し、
linux
1docker-compose run --rm web rails g controller *** 2docker-compose up -d & docker attach web
等を手打ちしました。
rails tutorial の成果物に対して、docker commit等のコンテナイメージ化はherokuにデプロイするときにしました。
###追記2
ローカル環境
0. dockerfileやdocker-compose.ymlでイメージ(railsやpostgreSQL等)からコンテナを作成し、ローカル環境でコードを打つ
0. 成果物に対して、一つのイメージを作成(散在していたコンテナを一つのイメージにまとめる)
サーバー
0. サーバーにos(centosやubuntu)をダウンロード
0. サーバーosコマンドで、docker installを行い、dockerをダウンロード
0. サーバーにあるdockerに、ローカルで作成した成果物のイメージをアップロードする
っという理解でよろしいですか?
丁寧に説明して頂いたのに、間違っていたら申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー