質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

VMware

VMwareとは、 ハードウェアで動作するOS上で仮想マシンを作成、実行するソフトウェアです。 Windows上でUNIX系OSを動作させたり、他のOS上で別の仮想OSを動作することが可能です。

Q&A

解決済

1回答

14371閲覧

LinuxファイルシステムのDISK拡張について

tk_flavor

総合スコア104

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

VMware

VMwareとは、 ハードウェアで動作するOS上で仮想マシンを作成、実行するソフトウェアです。 Windows上でUNIX系OSを動作させたり、他のOS上で別の仮想OSを動作することが可能です。

0グッド

3クリップ

投稿2017/04/20 03:01

編集2017/04/20 07:38

現在、vmwareで運用しているバックアップ用のサーバで下記のように、
/dev/sdb1領域不足となっている事からこの領域を拡張したいと思っています。

Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/sda3 59G 3.1G 53G 6% / /dev/sdb1 582G 523G 29G 95% /bkup1 /dev/sda1 99M 17M 77M 19% /boot tmpfs 2.0G 0 2.0G 0% /dev/shm
[root@dump]# fdisk -l Disk /dev/sda: 69.7 GB, 69793218560 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 8485 cylinders Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes デバイス Boot Start End Blocks Id System /dev/sda1 * 1 13 104391 83 Linux /dev/sda2 14 655 5156865 82 Linux swap / Solaris /dev/sda3 656 8485 62894475 83 Linux Disk /dev/sdb: 644.2 GB, 644245094400 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 78325 cylinders Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes デバイス Boot Start End Blocks Id System /dev/sdb1 * 1 78325 629145531 83 Linux
[root@dump]# parted -l モデル: VMware Virtual disk (scsi) ディスク /dev/sda: 69.8GB セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B パーティションテーブル: msdos 番号 開始 終了 サイズ タイプ ファイルシステム フラグ 1 32.3kB 107MB 107MB プライマリ ext3 boot 2 107MB 5388MB 5281MB プライマリ linux-swap 3 5388MB 69.8GB 64.4GB プライマリ ext3 モデル: VMware Virtual disk (scsi) ディスク /dev/sdb: 644GB セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B パーティションテーブル: msdos 番号 開始 終了 サイズ タイプ ファイルシステム フラグ 1 32.3kB 644GB 644GB プライマリ ext3 boot エラー: /dev/md0 を開けません。ディスクラベルが認識できません。

ここで下記3項目についてご教授頂けますと幸いです。

1. :/dev/sdb1 に対してLVMボリューム作成し、
ボリュームグループ化して、disk拡張する事は可能なのでしょうか。
可能であるならば、対応方法(fdsikコマンドとpvcreateコマンドなど)についてご教授頂けますと幸いです。

**2. :**VMWARE上で/dev/sdbに割り当てられている領域として、ハードディスク2というものがあります。
例えば500GBを増したい時、このハードディスク2に500GBを足してやればいいのでしょうか

**3. :**この一連の作業を行う事で

  • サーバホストを再起動しないといけない
  • /dev/sdb1 に保存されているバックアップデータが消える

などのような事があるのでしょうか
このような懸念があるとき、それを回避する対処方法などもご教授頂けますと幸いです

以上、よろしくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

はじめまして。

現在のパーティーション構成がわからないのである程度推測で回答致します。
fidk -l または parted -l なども記載いただけるとより細かく回答できるとおもいます。

1.LVMは作成可能か
LVMにすることは可能ですが既存パーティーションを作り直すことになるかもしれません。
手順としては一般的なPVの作成(pvcreate) --> Lvolの作成(lvcreate) --> ファイルシステムの作成(mkfs)という流れになります。

2.vmware上(データストアとして)ではディスクを追加できますが、すでに定義されたストレージ(ここでは/dev/sdb)を拡張する場合には別ディスクで同じストレージを拡張することはできません。(例えば 1TBで 500MB使っていて +500MBするのは可能です)
(1)と絡めて500MBを追加ストレージとして追加し/dev/sdc1 としてLVMを構成するほうが良いかもしれません。

3.再起動は不要ですが、今あるデータは一度退避する必要があるように思えます。
なお、単純に領域拡張したいのであれば、(2)で追加ディスクをいれてからlvolを作成して500MBのファイルシステムを構成してそこに既存データを移してから、/dev/sdb1を
作り直してLvolの物理デバイスとしてpvを追加すると良いかとおもいます。

投稿2017/04/20 05:57

編集2017/04/20 06:54
KOBAYASHI.Jun

総合スコア250

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

lazhuward

2017/04/20 06:40

2.はvmware上でのディスク追加はデータストアの空き容量分増やすことはできます。Linuxが判断するLVMではないディスクデバイスと記載しないと誤解を与えてしまいます。 3.はfdiskしないといけないですから、init処理走らすためにOS再起動が必要ではないですか? ディスク追加とfdisk後に2回リブートが必要になるかと思いますよ。
lazhuward

2017/04/20 07:33 編集

なるほど。partxすれば良いのか。 今度検証してみます。 ちなみに私の手順は上のリンク先と同じやり方です。 いつもfdiskで再起動してましたが。。
tk_flavor

2017/04/20 07:41

ご回答ありがとうございます。 パーティション情報を質問項目内に追記しました。 頂きました回答で改めて質問させて下さい >(2)で追加ディスクをいれてからlvolを作成して500MBのファイルシステムを構成してそこに既存データを>移してから、/dev/sdb1を作り直し これは、新規作成した/dev/sdc1に対して、500GBのVolGroup00-LogVolのようなボリュームを作成してから、/dev/sdb1から退避してあるデータを移行し、/dev/sdb1として再度論理ボリュームを作成する事でいいのでしょうか それとも、/dev/sdb1のデータを退避させた後に/dev/sdb1パーティションを削除し、 /dev/sdb1をLVMで物理ボリュームの再作成を行い、論理ボリュームを作成する事でいいのでしょうか 何をお伺いしたいかと言いますと、既存ではボリューム設定していない環境で 新規でLVMで物理ボリューム作成したものに、既存の/dev/sdb1を当てられるのかどうかです よろしくお願い致します
KOBAYASHI.Jun

2017/04/20 08:12 編集

ご確認ありがとうございます。 ざっくりした手順としましては、 1./dev/sdc1をパーティーションをLVMパーティーション切る(全量でも任意でも可) 2.pvcreate /dev/sdc1 して物理ボリュームを作成 3.vgcreate して ボリュームグループを作成 ex) vgcreate VolGroup00 /dev/sdc1 4.lvcreate して論理ボリュームを作成 ex) lvcreate -L 500G VolGroup00 -n lvolbkup 5.ファイルシステムの作成 mkfs -t ext3 /dev/VolGroup00/lvolbkup tune2fs -c0 -i0 /dev/VolGroup00/lvolbkup 6.マウント ex) mkdir /bkup_tmp mount /dev/VolGroup00/lvolbkup /bkup_tmp 7.現在の /dev/sdb1 をコピー ex) cd /bkup1 cp -rp * /bkup_tmp (バックアップの方法はrsyncでもなんでもよい) 8./dev/sdb1のパーティーションを開放しLVMパーティーションを作成 9.pvcreate /dev/sdb1 して物理ボリュームを作成 10.アンマウント umount /bkup_tmp 11. vgextend VolGroup00 /dev/sdb1 してLvolを拡張 12.vgdisplay で状態を確認 13.lvextend して lvを拡張 lvextend -l +100%FREE /dev/VolGroup00/lvolbkup 14.ファイルシステムの拡張 resize2fs /dev/VolGroup00/lvolbkup 15 マウントmount /dev/VolGroup00/lvolbkup /bkup1 16. 作業ディレクトリの削除 (cd /; rmdir bkup_tmp) という感じになるかと。 問題なければ、/etc/fstabなどを適宜修正することで、 自動的に /bkup1にマウントできるとおもいます。 /dev/sdb1 を純粋に拡張したい・・・ということであれば、 別のディスクに退避後、vmware上でsdb1のストレージを増やし resize2fs して増やすかたちとなるかと。
KOBAYASHI.Jun

2017/04/20 08:09

追記: vmwareですが、容量の大きいディスクにvmdkを移動してからサイズ変更することもできるはずです。
tk_flavor

2017/04/20 08:59

ご回答ありがとうございます。 resize2fsで拡張するだけでいいのですね。 この時OSの再起動は必要になると思っていいますが、この認識で合ってますでしょうか? 容量の大きいインスタンスを作成して、vmdkを移動する手段は思いつきませんでした。 お手数お掛けしますが、よろしくお願い致します
KOBAYASHI.Jun

2017/04/20 10:48

resize2fs のあとは / パーティーションでなければ(今回は /bkup1)、 特段しなくても大丈夫ですが、再起動可能な環境であれば、再起動頂いたほうが確実です。
tk_flavor

2017/04/21 07:08

いろいろご回答頂きましてありがとうございます 手順を参考にさせて頂きます
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問