JAVAのオブジェクト指向を勉強・練習している者です。エンジニアとは関係ないような質問をしてすいませんが、
「スッキリわかるJava入門 第2版 (スッキリシリーズ)」の(P475の)「抽象クラスの特別扱い」にて
Creatureクラスぐらいになると、ものすごくあいまいで「抽象クラスの中の抽象クラス」みたいな感じがしてきますね。
と書かれており
そうだね。そして、そんな「抽象クラスの中の抽象クラス」だけを特別扱いする文法がJavaにはあるんだよ
と書かれているんですが、↓の画像(P474のところ。いろいろ付箋が貼ってあり見づらくてすいません)を見ると
↑ この参考書に書いてある、「抽象クラスの中の抽象クラス」とはCreatureクラスのことを指しているのでしょうか?
私も頭がちょっとアレなので「抽象クラスの中の抽象クラス」と書いてあった為、少々混乱しました。
つまり、この参考書に書いてある「抽象クラスの中の抽象クラス」とはフィールドもない、抽象クラスだけになるクラスということ指しているのでしょうか?

回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。