H28秋過去問で、答えに納得できないものがあるので、解説していただけないでしょうか。
問.ある工場では,同じ製品を独立した二つのラインA,Bで製造している。ラインAでは製品全体の60%を製造し,ラインBでは40%を製造している。ラインAで製造された製品の2%が不良品であり,ラインBで製造された製品の1%が不良品であることが分かっている。いま,この工場で製造された製品の一つを無作為に抽出して調べたところ,それは不良品であった。その製品がラインAで製造された確率は何%か。(問題コピペ)
答.75%
この問題ですが、私は60%だと思います。
「この工場で製造された製品の一つを無作為に抽出」とあるので、良品も含む全ての製品が対象だと読み取れました。「ラインAでは製品全体の60%を製造」とあるため、答えは60%
選択肢にも60%は存在しました。
ちなみに、
「この工場で製造された不良品の一つを無作為に抽出した」という問題であれば、
A:0.60.02=0.012
B:0.40.01=0.004 比率がA:B=3:1なので75%になります。
H27以前の問題にも日本語の怪しい問題が多く出題されていましたが、この問題は明らかに答えが異なると思います。H29春で初受験するため、私の解釈が間違っているのか、この問題が悪質なのか、それだけでもはっきりとさせておきたいです。
ご回答お願いします。

回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/03/26 04:01