Python - bottle.template で Internal Server Error
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,094
前提・実現したいこと
Python + bottle + uWsgi で Webアプリケーションを作りたいと思っています。
その前段階として、Python + bottle を wget した際にエラーが発生して困っています。
1) app.py
#!/usr/bin/env python
# -*- coding:utf-8 -*-
import bottle
@bottle.route('/python')
def hello():
return "<h1>Hello App</h1>"
if __name__ == '__main__':
bottle.run(host='localhost', port=8080, debug=True)
else:
application = bottle.default_app()
2) python app.py で起動
root@user:/var/www/python/python# python app.py
Bottle v0.12.7 server starting up (using WSGIRefServer())...
Listening on http://localhost:8080/
Hit Ctrl-C to quit.
3) wgetで取得確認
root@user:~/app# wget http://localhost:8080/python
--2017-03-04 23:59:28-- http://localhost:8080/python
localhost (localhost) をDNSに問いあわせています... 127.0.0.1
localhost (localhost)|127.0.0.1|:8080 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 18 [text/html]
`python' に保存中
python 100%[=============================================>] 18 --.-KB/s in 0s
2017-03-04 23:59:28 (3.17 MB/s) - `python' へ保存完了 [18/18]
root@user:~/app# cat python
<h1>Hello App</h1>
発生している問題・エラーメッセージ
上記までを確認した上で、app.py の return に template を利用するように変更しました
return "<h1>Hello App</h1>"
↓
return bottle.template('<h1>Hello App</h1>')
その結果、 wget で Internal Server Errorが発生しました。
root@user:~/app# wget http://localhost:8080/python
--2017-03-04 23:50:40-- http://localhost:8080/python
localhost (localhost) をDNSに問いあわせています... 127.0.0.1
localhost (localhost)|127.0.0.1|:8080 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 500 Internal Server Error
2017-03-04 23:50:40 エラー 500: Internal Server Error。
質問事項
1) bottle.template を wget で取得する事は可能ですか?
2) このエラーを解消するために必要なアプローチをご教授ください
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
root@onyx:~/app# python --version
Python 2.7.12
この他に必要な情報等ございましたら、ご指示ください。
お手数をおかけして申し訳ありませんが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
bottleのtemplate
関数は、第一引数に与えられた文字列に\n
(改行)、{
、%
、$
が含まれていない場合、その文字列はテンプレートが格納されているファイル名として認識されます(bottle.pyの3612行目)。
その文字列がテンプレート文字列として認識させたい場合は上記の文字の何れかを含めば良いことになります。今回の場合は、\n
を文字列の最後に付加すればよいかと思います。
return bottle.template('<h1>Hello App</h1>\n')
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
app.py
と同じ階層にviews
ディレクトリを作成して
以下のようなhello.tpl
ファイルを作成して配置します。
<h1>Hello App</h1>
(など任意の内容)
app.py
は以下のように修正します。
def hello():
#return "<h1>Hello App</h1>"
return bottle.template('hello')
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/03/05 16:38
改行を含めることで、bottle.templateが正常に動作し、wgetで取得することができました!
2017/03/05 16:41
僭越ですが、ベストアンサーに選ばせていただきました。ありがとうございました。