Win10でpoderosaのインストールができない
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 6,286
Node.jsの開発環境を作りたく、VirtualBoxとVargrantをインストールして
SSHクライアントを設定するのにpoderosaをインストールしました
最初は「Poderosa Terminal」をインストールしました。
Poderosa Terminalダウンロードページ
ですが、色んなエントリーなどでpoderosa導入方法のガイダンスとは
UIや設定項目が異なり、正しく設定できているのかわかりませんでしたので、
旧バージョン?の方をダウンロードしてインストールをおこないました。↓
Poderosaダウンロードページ
にて「Poderosa-4.3.16-bin-net45.zip」をインストールを試みましたが、
「アセンブリ C\Users\〇〇〇\Poderosa\~.dllをロードできませんでした」という複数の項目のアラートが出てインストールが出来ませんでした。
環境設定に関する知識がまったくなく、各エントリーの情報に頼るしかないのですが、Win10にPoderosaをインストールに関する情報が無く困っております。
そもそもWindows10の64bitでは旧バージョンのインストールはできないのでしょうか?
もしくは「Poderosa Terminal」の詳しい設定方法、もしくはPoderosa以外でSSHクライアントのオススメなどありましたらご教授お願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+3
.NET Framework 3.5が有効で無いのかも知れません。Poderosa 4.3.16までは古い.NET Frameworkを使っているようで、Windows 10標準の.NET Framework 4.5では動きません。古い.NET Frameworkも有効にする必要があります。
下記サイトなどを参考に、.NET Framework 3.5を有効にして、試して見てください。
Windows 10 .NET Framework 3.5を有効にする方法~PowerShellとDism
どうやら、.NET Framework 4.5版を使えば、上のことは関係ないようです。
Poderosa以外のSSHクライアントですが、いくつかありますので紹介します。
- Tera Term
telnet全盛期から愛用者が多いtelnet/SSH/シリアル接続ターミナルソフト。情報も豊富。ただ、インストーラはオプションのツールもたくさん付くので、コンパクトで入れることをお勧めします。 - PuTTY
WindowsのSSHクライアントといえばこれ。GUI以外にCUIもあるのが嬉しいところです。Tera TermがSSH2に対応するまで、代替として使った愛用者も多いです。一時期新規リリースがストップしていましたが、再開した模様です(リリースが止まっていただけで、開発自体はしていたそうです)。日本語版もいくつかありますが、開発がストップしている場合が多いですので、注意が必要です。 - RLogin
割と知られていないターミナルソフト。個人的にはオススメ。rloginという名前に懐かしさを感じる人もいますが、かつてUNIX/LinuxにあったrloginコマンドをWindowsのGUIでできるようにしたのをtelnet/ssh/シリアルまで拡張したらこうなったというものです。 - Win32-OpenSSH
Microsftが作ったOpenSSH。(Windows以外での)SSHのデファクトスタンダードといえばOpenSSHですが、Windows版もいくつあります。その中でもこれはあのMicrosoftが保守していると言う点が注目されています。まだベータ版ですが、今後、期待大です。 - MSYS2のOpenSSH
MSYS2に入っているOpenSSH。MSYS2はWindowsネイティブで動くGNU環境の集合です。他にGCCなども使えます。MSYS2をいれてOpenSSHのパッケージを入れると言うこともできますが、MSYS2内の便利なパッケージ類をある程度内包しているGit for Windowsを入れるのがもっとも手軽だと思います。Bashを使うことになりますが、Linuxを触るならどちらしてもBashは使うので問題ないでしょう。
ただ、コマンドプロンプトのターミナルは非常に貧弱です。そのため、ConEmuやそれをさらに発展させたcmderを使うと良いかもしれません。cmderのfull版にはGit for Windowsも含まれていますので、一度の手間で両方入れられます。(設定もされた状態です)
MSYS2と同じような目的にCygwinとBash on Ubuntu on Windowsがあり、どちらもOpenSSHが使用できます。CygwinはWindows上でUNIX/Linux互換のAPIだけエミュレートで用意するという方法で、MSYS2よりUNIX/Linuxに近く、ものによってはこちらの方が良い場合もあります。Bash on Ubuntu on Windowsは仮想コンテナ技術を使ってWindows上にUbuntuを動かすもので、シームレスな仮想環境と言ってもいいようなものです。Bash on Ubuntu on Windowsはまだベータ版であり、また、あくまでUbuntuとして動作するので、その上からは通常のWindowsアプリを起動できないなどMSYS2やCygiwnに比べると扱いにくいと思うところがあるかも知れません。
単に、インターネットからダウンロードしたファイルとしてマークされているため、セキュリティで制限されているだけのようです。
- zipファイルをダウンロードする。
- zipファイルを右クリックして、「プロパティ」を表示する。
- 「セキュリティ: このふぁいるは他のコンピューター...可能性があります。」のところの「ブロックの解除」にチェックを入れて、「OK」を押す。
- 再度右クリックして、「全てを展開」で展開する。
- Poderosa.exe を実行する。
でうまく動作します。ブロックの解除はzipを展開する前に、zipファイルに対して実施してください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+1
同じ状況(軒並みDLLのロードに失敗)になりました。
一度FAT32のファイルシステムのドライブ(USBメモリーなど)へzipを解凍後Cドライブへ移動すると問題なく実行できました。
なにかWindowsのセキュリティ機構が影響しているのかもしれません。
Microsoft Windows Home Version 10.0.14986 で確認。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/02/23 11:02
あとPuTTYが一時期開発停止していたという誤解をしている人が多いのですが、リリース版を出していなかっただけで開発自体はずっと続いていましたよ。
2017/02/23 14:07
現状では参考書の通りに進めていきながらという段階で
自分が無知のため用語のほとんどが理解できていないため
今後の知識として参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
2017/02/23 20:09 編集
回答を直しました。
> sikaさん
詳しい原因を説明すると凄く長くなるのですが、Windowsのセキュリティの機能です。ダウンロードに使うブラウザやzip展開の方法によっては発生しません。FAT32のUSBメモリ等を用意しなくてもできる方法を書いておきました。
2017/02/24 05:36
ご教授いただいた通りインストールできました。
今後、ツールのインストールの際に参考にさせていただきます。
重ね重ねありがとうございます。