下記のページを参考に、commit-msgフックを利用して、SourceTreeでコミットメッセージにIssueを自動で表示するようにしたいと思っています。
SourceTreeでブランチ名をコミットメッセージの先頭に自動挿入
https://mono0926.com/programming/sourcetree/
コミットメッセージのテンプレートを表示するところまではできたのですが、コミットをした後に、[branchname]が置換されませんでした。
commit-msgに書いてあるrubyのパスが通ってないせいで実行できないのかと思いいろいろ調べたのですがどうしてもわかりませんでした。
状況
.gitmessage.txt
[branchname]
.gitmessage.txtは読み込まれているため、SourceTreeのコミットメッセージの欄に[branchname]
は表示されています。
試しているブランチ
feature/hoge/#12
commit-msgの中身
.git/hooks/commit-msg
#!/usr/bin/env ruby message_file = ARGV[0] message = File.read(message_file, :encoding => Encoding::UTF_8) current_branch = `git branch | grep '*'`.chomp.sub('* ', '') current_branch = current_branch[current_branch.rindex("/")+1 .. current_branch.length] newmessage = message.sub(/\[branchname\]/, current_branch) File.write(message_file, newmessage)
作業環境
Mac OS X 10.10.4
SourceTree バージョン 2.0.3 (2.0.3)
ruby 2.3.0p0
※rubyはrbenvで入れています。
commit-msg が実行されているのかどうかを確かめる方法もわからないので、どうしたらいいのかわかりません。
作業環境で必要な情報があればまた伝えます。どうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/02/05 06:24