java C#しか書けないけど関数型の考え方を覚えたい
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 2,425
ラムダ・Stream・LINQの書き方は知ってますが、JAVAやC#で関数型の考え方・設計手法をガッツリ学べる書籍・サイトは揃ってない気がします(オライリー本しかない?)。
関数型言語を使用したそれらは存在するので、おとなしく関数型言語を覚えることから始めた方がいいでしょうか。
だとしたら何がオススメでしょうか。 JS? Scala? haskell?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
こんにちは。
オススメは人によると思いますが、自分はHaskellを学ぶことをオススメします。
理由としては、
- 変数への再代入不可(変数の宣言を定義と見なす)
- データ構造の変更不可(イミュータブルの概念、不変のメリット)
- 代数的データ型(型の定義でデータを表現する手法)
- 再帰・関数合成・モナド(上記のキツイ縛りの中で柔軟にプログラムを書ける仕組み)
のように、関数指向な言語の中でも特に縛りがきつく作られているため、「Haskellで動くコードが書けた==関数指向でコードを書けている」ということになるため、概念を理解するには最も近道だと考えられるからです。
これは真面目にやるでも良いですが、適当にチュートリアルや練習問題をつまみ食いしてみるだけでも得られるものは非常に多いです。実際多かったです。
あと、コンパイラ一式をダウンロードしてインタプリタを起動するだけでもう書けるので、最初の導入は非常に手軽だというのも利点です。
ちなみに、C#でガッツリ関数指向なプログラムを組もうと思った場合、わりと普通に組めます。コンパイラとJITコンパイラが優秀で、そこそこ大きな関数チックなコードを書いてもしっかり動いてくれます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
Functional Programming Patterns (NDC London 2014)
というスライドが好きです。
出てくる言語はF#ですが、別にF#に限った話ではないので言語は好きに選んでいいかと。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/02/03 16:41
よかった、Javaはできればもうさわりたくなかったので好都合です。Haskell覚えてC#に翻訳作業してみます!