textbox1にある文字列から、
textbox2に記入された文字を探し、フォーカスを当てます。
コードの中で使われているpの立ち位置がわかりません
質問としては、
p = -Len(TextBox2.Text) + 1
↑これは何をしているのか?(特に"-(マイナス)"がつく理由)p = InStr(p + Len(TextBox2.Text), TextBox1.Text, TextBox2.Text)
↑第1引数は何をしているのか?
です。
ご教授お願いします。
Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click
Static p As Integer
p = -Len(TextBox2.Text) + 1
p = InStr(p + Len(TextBox2.Text), TextBox1.Text, TextBox2.Text)
If p <> 0 Then
TextBox1.HideSelection = False
TextBox1.Select(p - 1, Len(TextBox2.Text))
Else
p = -Len(TextBox2.Text) + 1
End If
End Sub
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
2. InStrの第一引数
リファレンスの記載にありますが、検索開始位置です。
1. これは何をしているのか?(特に"-(マイナス)"がつく理由)
上のコードを見た限りでは意味不明ですね...
p = -Len(TextBox2.Text) + 1
無駄な計算に見えてもそこに何かの意図があるならそれがくみ取れると思うのですがご質問のコードの断片だけをみるとそこには大した意味はくみ取れない気がします。
教科書の前後にあるコード、説明などをよくみると何か手がかりがあるかも知れません。
例えばInStrを使ってs1の中から連続してs2を探すループ処理があったとします。pを最後に見つかった位置と考えると次の位置からs2を探すならこのようなコードになります。
p = InStr(p + Len(s2), s1, s2)
これでInStrを繰り返し呼び出すと、次々にpにs2が見つかった位置が入るわけですが、そのループを開始する際に一番最初の検索位置の初期値を与えるとすると
p = -Len(s2) + 1
で与えればよいことになります。しかし上のコードではループしてないのでこんなコードを書いても冗長なだけです。
ひょっとしたらこのコードを最初に提示して次のサンプルでループを使って何かするようなものが書いてありそのベースとするためにわざわざこんなコードにしてあるのでしょうか・・・
追記:
VB.NETのstaticの意味がわからないのですが、staticといってるぐらいなのでこのサブルーチンの局所変数ではなく大域的に「p=-Len(s2)+1 の初期化だけが行われている」と解釈すべきなら上の述べたようにサブルーチンが呼び出される度にあらたな検索位置に対してフォーカスを充てるというような処理になるのだと思います。スミマセン自分はstaticの意味を正確に知らないので自信ありません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ここ(Strings.InStr)にある通り、第一引数は検索を開始する文字数となります。
p = -Len(TextBox2.Text) + 1
に関してですが、変数pがStaticで宣言してあったり、検索文字列が見つからなかった場合に再計算していたりと、開示されていないコードで他の使い方等があるように見受けられ、この計算がどのような意図を持つのか判断できません。
textbox1にある文字列から、textbox2に記入された文字を探し、フォーカスを当てるという仕様を満たすだけであれば、必要ありません。
想像ですが、Button1をクリックしていくことにより、選択位置を次の該当文字へと移動させるようなロジックを作成しようとしているのでしょうか?
(それでもこの計算の意図は不明ですが)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
ozwk
2017/02/03 10:43
参考書かなんかのコードですか?
k_mail
2017/02/03 10:50
その通りです。Clickイベントの中のコードです。
ozwk
2017/02/03 10:51
何という参考書でしょう?
k_mail
2017/02/03 10:54
vb.net Bible 270例題で学ぶプログラミングの散歩道 著 河西朝雄 技術評論社 です。
ozwk
2017/02/03 11:16
"aaaa"に対して"a"をサーチしようとしたら、何回クリックしてもフォーカス当たるのは最初の一文字だけですか?
ozwk
2017/02/03 11:23
あとpがStaticで宣言されている理由とか書いてありますか?
k_mail
2017/02/03 11:48 編集
>"aaaa"に対して"a"をサーチしようとしたら、何回クリックしてもフォーカス当たるのは最初の一文字だけですか?
→その通りです。
また、pがStaticで宣言されている理由は明記されていませんでした。
ozwk
2017/02/03 11:57 編集
なんか後々のページに出てくるとかもなく?だとすればその本投げ捨てたほうがいいかもです。