質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

2363閲覧

pythonコードの学習内容について

trafalbad

総合スコア303

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2017/01/22 02:56

編集2017/01/22 05:49

python初心者です。ディープラーニングのために学習しているのですが、以下の項目は学習する必要はありますか?

関数の内容で以下の項目
ジェネレータ
デコレータ
名前空間とスコープ
エラー処理とtry、except

クラスの内容で以下の項目
非公開属性のための名前のマングリング
ダックタイピング
特殊メソッド
コンポジション

よろしくお願いします

書籍は「入門python3」です。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4873117380/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1485064100&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=入門python3&dpPl=1&dpID=51%2Bxv65qdBL&ref=plSrch

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ikedas

2017/01/22 05:40

これらの項目は、どういったところに挙げられていたものなのでしょう。URLや書籍の情報があれば記していただけますか。
shimizukawa

2017/01/22 06:17

その本を読んだことがないので分かりませんが、どのような内容も「用途によっては必要」です。ディープラーニングした結果をWebで表示したいと思えばWeb周りの学習が必要でしょうし、ファイルを直接読み書きしないのであれば、ファイル周りの学習は不要かもしれません。一通り知っておくとあとで知識が役立つこともあるし、必要になってから学習するので十分かもしれません。どちらのスタイルが合っているかは人それぞれなのでやりやすい方で良いと思います。
trafalbad

2017/01/22 06:23 編集

やりながら必要な箇所を覚えるというのもありなんですね。ありがとうございます
guest

回答2

0

ベストアンサー

主観で回答します。

関数の内容で以下の項目
ジェネレータ

必要になったらでよさそう

デコレータ

使い方は要るかも。
作り方は要らなそう。

名前空間とスコープ

覚えて置いて損はなさそう

エラー処理とtry、except

要りそう。

クラスの内容で以下の項目
非公開属性のための名前のマングリング

要らなそう

ダックタイピング

勉強しておく、というより、やってるうちに慣れそう

特殊メソッド

必要になったらそのつどでよさそう。

コンポジション

これは具体的にどれのことでしょう?

投稿2017/01/22 04:01

shimizukawa

総合スコア1847

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

trafalbad

2017/01/22 04:53

回答ありがとうございます。 コンポジションについては誤植でした。以上の内容でぜんぶです。 また現在pythonについて関数や、クラス単体の知識を学び終えたのですが、書籍の内容(例えば『入門pytho3』)での「ウェブサーバー」や「並行処理とネットワーク」等の応用的な内容はやらずにサッサとディープラーニングの実装に入ってしまった方がよいでしょうか?
guest

0

ご質問の項目は、Bill Lubanovic『入門 Python 3』の内容から抜き出したものであることは理解しました。

「入門」と銘打った書籍なのですから、一通りは読んだほうがよいのではないですか。もちろん、すぐには理解が深まらない項目というのはあるでしょう。しかし入門書というのは、読者が少しずつしか理解できないということも織り込みずみで書かれていますから、問題ないです。

読んでいる途中で他の学習をしてはいけないということもないでしょう。わからないところが出てきたら、また『入門 Python 3』の関係ありそうな箇所を読み返せばいいと思います。わからなくなったときにそこに戻って調べられるという点で、同書は学習の足がかりになるよい本だと思います。

あと、公式サイトのドキュメントも役に立つので、ぜひ見るようにして下さい。

とにかく「ここは要る、ここは要らない」と割り切って勉強をしようとしても、理解がまだらに抜け落ちるだけで、効率よく学習できることはないと思います。

投稿2017/01/22 06:25

ikedas

総合スコア4227

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

trafalbad

2017/01/22 06:44

やはり入門なのですべて一通りやった方が効率的であるのですね。わからないところがでてきたら読み返すという風にして学習したいと思います。とても参考になりました。ありがとうございます
shimizukawa

2017/01/23 03:26

原書のタイトルが: Introducing Python で、直訳すると「Pythonの紹介」なんですよね。「これが読みおわらないと入門したとは言えない」と捉えるとよくなさそうです。個人的には、入門本としてはお勧めしませんが、入門者のレベルも人それぞれなのですよね。「入門本として入門Python3が適しているかどうか」は別として、勉強の仕方についてはikedasさんの回答に完全に同意です。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問