python初心者の為、以下の内容について行き詰っております。
お手数ですが、ご指摘、アドバイスなどを頂ければ幸いです。
◆環境
OS:CentOS7.3.1611
OpenSSL1.0.2j
Python3.6.0
上記2つをソースインストールしました。
上記環境から、pythonライブラリのparamikoのソースインストールを行おうとしています。
その際に以下のエラーが発生しました。
◆エラー発生時の実行コマンド
/usr/local/python3.6.0/bin/python3 ./setup.py install
(解凍処理は済んだ状態で、./setup.py buildまで終えております。)
◆エラー内容
Package libffi was not found in the pkg-config search path.
Perhaps you should add the directory containing `libffi.pc'
to the PKG_CONFIG_PATH environment variable
No package 'libffi' found
c/_cffi_backend.c:15:17: 致命的エラー: ffi.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
include <ffi.h>
コンパイルを停止しました。
error: Setup script exited with error: command 'gcc' failed with exit status 1
◆考察
libffiが見当たらないということで、
findした所、以下パスにlibffiを発見しました。
/usr/local/src/Python-3.6.0/build/temp.linux-x86_64-3.6/libffi
パスが見えていないのであれば追加すればよいかと思い、以下のコマンドを実行しました。
export PATH=/usr/local/pgsql/bin:$PATH
しかし、事象改善には至りませんでした。
次にyum install libffi-develを実行し、
./setup.py installを実施した所事象改善しました。
gccについては、yum install gccを行ったところ最新状態でした。
◆疑問
pythonのソースファイルにlibffiが含まれているのに、
yum install libffi-devel で新たにlibffiを持ってくるのは、
バージョン差異が起こり正しくないのではと考えております。
./setup.py install時に、python3.6のlibffiを見に行かせる方法は、
export PATHでは無くほかの方法があるのではと考えていますが、
その方法が分からない状態です。その方法をお教えいただきたいと考えております。
(また、今回事情があり、ソースインストールを行っておりますが、easy_install、pipでのインストールとの作業比較、メリット、デメリットや、管理の違いを把握しておりません。
なぜ、ソースインストールするの?と感じる方がおりましたら、アドバイスを頂ければと考えております。)
以上になります。
お手数ですがご指摘、アドバイス宜しくお願いいたします。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/01/23 04:37 編集
2017/01/23 06:14
2017/01/23 06:30
2017/01/23 06:38
2017/01/23 07:05