割り込み後,2秒毎に出力をONOFFできるプログラムを作りたいです.
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,631
前提・実現したいこと
ロータリーエンコーダの値がHIGHになり,割り込みが発生すると,2秒毎に出力ピンのONOFFが切り替わるプログラムを作成したいです.
現状だと,出力がONになったままです(millis()が増加していない・・・?)
発生している問題・エラーメッセージ
出力がONになったままで,出力が切り替わらない.
エラーメッセージ
特にないです.
該当のソースコード
//何秒ごとの出力か
#define MILLISECONDS_TO_WAIT 2000
volatile unsigned long time_zero = millis();
volatile boolean button_is_high = true;
// ロータリーエンコーダーの配線に合わせる
int dRotAPin = 3;
int dRotBPin = 2;
//出力ピン
int EPin = 8;
volatile int Flag = 0;
void setup()
{
// ピンの設定
// INPUTモードにします。
pinMode(dRotAPin, INPUT);
pinMode(dRotBPin, INPUT);
pinMode(EPin, OUTPUT);
// プルアップを有効にします
digitalWrite(dRotAPin, HIGH);
digitalWrite(dRotBPin, HIGH);
}
void loop()
{
// 外部割り込みを設定します
// ピンが LOW → HIGH 時にrotRotEnd()を呼び出します
attachInterrupt(0, rotRotEnc1, HIGH);
attachInterrupt(1, rotRotEnc2, HIGH);
}
// 外部割り込みから呼び出される変数
void rotRotEnc1(void)
{
if(Flag == 1)
{
int i =0;
for (i = 0; i < 5; i++){
digitalWrite(EPin, HIGH);
button_is_high = true;
time_zero = millis();
while(button_is_high) {
if (millis() - time_zero > MILLISECONDS_TO_WAIT)
button_is_high = false; }
digitalWrite(EPin, LOW);
button_is_high = true;
time_zero = millis();
while(button_is_high) {
if (millis() - time_zero > MILLISECONDS_TO_WAIT)
button_is_high = false; }
}
}
else Flag = 1;
}
void rotRotEnc2(void)
{
if(Flag == -1)
{
int i =0;
for (i = 0; i < 5; i++){
digitalWrite(EPin, HIGH);
button_is_high = true;
time_zero = millis();
while(button_is_high) {
if (millis() - time_zero > MILLISECONDS_TO_WAIT)
button_is_high = false; }
digitalWrite(EPin, LOW);
button_is_high = true;
time_zero = millis();
while(button_is_high) {
if (millis() - time_zero > MILLISECONDS_TO_WAIT)
button_is_high = false; }
}
}
else Flag = -1;
}
試したこと
millis()の関数を割り込み中でも変わるようにvolatileにすればよいのかと思いましたが,
うまく行きませんでした.
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
今回使用するのはarduino UNO R3です.
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
arduino の一般的な割り込みとして回答したします。
まず気になるのが
void loop()
{
// 外部割り込みを設定します
// ピンが LOW → HIGH 時にrotRotEnd()を呼び出します
attachInterrupt(0, rotRotEnc1, HIGH);
attachInterrupt(1, rotRotEnc2, HIGH);
}
割り込みの定義はvoid setup()
の中で。
void loop()
は繰り返し処理を書くところです。
続いて
attachInterrupt
の引数HIGH
。引数はLOW
、CAHNGE
、RISING
、FALLING
。貴殿のHIGH
はどれを指すかと仮定すると恐らくRISING
。
まずはこの修正から。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
直接的な回答では、ありません。
’
Arduinoの分類だけで、
1.カード名、又は、型式が不明
2.ファームウェアの状態が不明
3.IDEのバージョン、開発ホスト:Windows/Linux/Macの別が不明
’
標準的なArduino であれば、
検索ワード:arduino Lチカ
で、検索して、IDE付属アプリを一通り遊んでみて、下さい。
1.Lチカでは、無限ループと、LEDのON/OFFの方法が学べます、
2.標準サポートのUSB通信を使った、デバック方法を学習してください。
3.標準サポートのLCDを使った、時計などを学習してください。
4.ファームウェアのアップデート方法や、AVR-ISPの使い方、
Ardino-ISP化の方法を学習してください。
5.秋月電子の、AVR規格表サイトを探してください。
6.どのみち必要になるので、Atmel Studio(AVR Studio)を
手に入れてください。
7.懐具合に余裕がある方は、Atmel-ICE/AVRISP mk-II/AVR Dragon等を
手に入れて下さい。
’
Arduinoのランゲージリファレンス、チートシートは、探して手に入れて下さい。
’
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/01/19 12:58
修正してみます,ありがとうございます.