buttonが表示されない
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,870

退会済みユーザー
今の段階ではボタンが表示できていません。
ボタンを表示するには何が足りませんか
activity_main.xml
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<RelativeLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
android:orientation="vertical"
android:baselineAligned="false">
<com.example.pc632g.senitest.GLView
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent" />
<Button
android:id="@+id/button1"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="メモ"
android:onClick="buttonClick" />
</RelativeLayout>
GLView.java
import javax.microedition.khronos.egl.EGLConfig;
import javax.microedition.khronos.opengles.GL10;
import android.content.Context;
import android.opengl.GLSurfaceView;
import android.util.AttributeSet;
import android.util.Log;
class GLView extends GLSurfaceView implements GLSurfaceView.Renderer {
/**
* TAG
*/
private static final String TAG = "GLVIEW";
/**
* 立方体
*/
private Cube mCube;
/**
* コンストラクタ
*
* @param context Context
*/
public GLView(Context context) {
super(context);
// 描画処理を設定
setRenderer(this);
}
public GLView(Context context ,AttributeSet set){
super(context, set);
}
/**
* 描画処理のループ
*/
public void onDrawFrame(GL10 gl) {
Log.i(TAG, "onDrawFrame()");
// 画面クリアの色を設定
gl.glClearColor(0, 0, 1, 1.0f);
// 画面をクリア
gl.glClear(GL10.GL_COLOR_BUFFER_BIT | GL10.GL_DEPTH_BUFFER_BIT);
gl.glEnable(GL10.GL_DEPTH_TEST);
// モデルビューモードに設定
gl.glMatrixMode(GL10.GL_MODELVIEW);
// マトリクスを初期化
gl.glLoadIdentity();
//マトリクスの移動.
//描画メソッドの呼び出し。
//それぞれのクラスに描画メソッドをもっているので、GL10のコンテキストを渡して描画を行います.
//mTriangle.draw(gl);
mCube.draw(gl);
}
/**
* 画面が変更されたときに呼び出されるメソッド.
* 1.画面が生成されたとき(onSurfaceCreatedの後)
* 2.画面サイズが変わったとき(縦と横で端末が切り替わったとき)
*/
public void onSurfaceChanged(GL10 gl, int width, int height) {
Log.i(TAG, "onSurfaceChanged()");
// GL_CURLL_FACEをDisableにすることで裏面も表示されます
// ここをEnableにすると、x or y軸での回転時に裏面が表示されません.
// 主に3Dのように裏面の描画を行わないときにEnableにして使います.
//gl.glDisable(GL10.GL_CULL_FACE);
gl.glEnable(GL10.GL_CULL_FACE);
// 頂点の配列の利用を有効にする
gl.glEnableClientState(GL10.GL_VERTEX_ARRAY);
//テクスチャバッファの配列の利用を有効にする
gl.glEnableClientState(GL10.GL_TEXTURE_COORD_ARRAY);
// ビューポートの設定
gl.glViewport(0, 0, width, height);
// マトリクスのモードをプロジェクションモードに設定
gl.glMatrixMode(GL10.GL_PROJECTION);
// ローカル座標を初期化
gl.glLoadIdentity();
// 画面比(アスペクト比)を計算
float ratio = (float) width / height;
// 透視投影に使う値を計算
float size = 0.01f * (float) Math.tan((70.0f / 180.0f / 3.141592f) / 2.0);
// 透視投影の設定
gl.glFrustumf(-size, size, -size / ratio, size / ratio, 0.01f, 100.0f);
// 平行投影の設定。投資投影では無い場合、こちらを設定
// gl.glOrthof(-1, 1, -1.0f/ratio, 1.0f/ratio, 0.01f, 100.0f);
}
/**
* GLSurfaceViewのRendererが生成された際に呼ばれる
*/
public void onSurfaceCreated(GL10 gl, EGLConfig config) {
Log.i(TAG, "onSurfaceCreated()");
mCube = new Cube(gl, getResources());
}
/**
* GLSurfaceViewのRendererが破棄された際に呼ばれる
*/
protected void onDetachedFromWindow() {
super.onDetachedFromWindow();
Log.i(TAG, "onDetachedFromWindow()");
}
}
MainActivity.java
import android.support.v7.app.AppCompatActivity;
import android.os.Bundle;
public class MainActivity extends AppCompatActivity {
/** Called when the activity is first created. */
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
GLView view = new GLView(this);
setContentView(view);
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
GLViewが正しくできていると仮定してですが
カスタムviewをactivity_mainに挿入しようとしているのだと思いますが
その場合はこのようにします
idをセット
// activity_main
<com.example.pc632g.senitest.GLView
android:id="@+id/glview"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent" />
MainActivity.java からの呼び出しは
@Override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.activity_main);
// GLView view = new GLView(this);
// setContentView(view);
GLView view = (GLView) this.findViewById(R.id.glview);
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
MainActivityのsetContentView(view);を以下のように変更してみてください
//setContentView(view);
setContentView(R.layout.activity_main);
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
yona
2017/01/17 01:13
1つの質問で完結するように端折らずに必要な情報を追記してください。