#前提・実現したいこと
teratailでのMarkdownについての詳細を知りたいです。
ただ、前提として自分がまだMarkdownについて理解が乏しい面があります。(こう書けば、こう表示されるという理解の段階で、Qiitaというサイトで記事を書いています)
teratailでのMarkdownについては次の情報以外に有益な情報を見つけられていません。
#試してみたことなど
たとえば、エスケープについて言及されていないのでバックスラッシュによるエスケープは、試してみた感じでも出来ないようだと判断しています。
また、コードを入力する場合、lang-言語名
とするとありますが、lang-
をつけずとも、````csharp`とするだけでも反映されるようです。
csharp
しかしながら、使用できる言語について言及されていないので、次の情報を参考にしています。
この点で自分は、そもそものMarkdownの成り立ちや、それぞれのサイトが何かの基準に準拠しているであろう事を理解していないのだろうと考えています。
また、あえて公開していないのか、テーブル記述についても言及されていませんが、使えるみたいです。
|Left align|Center align|Right align| |:|:-:|-:| |ほげ|ほげ|ほげ| |--------------------|--------------------|--------------------|
|Left align|Center align|Right align|
|:|:-:|-:|
ほげ | ほげ | ほげ |
---|
#最後に
こうした点が、teratailでの方針なのかいまひとつ理解できていません。
htmlのタグも使えないようですが、これもteratailでのMarkdownの仕様かつ方針なのか。
もしかすると運営に投げるべき質問かもしれませんが、もしかすると自分の検索が甘かっただけで、こうすればよりよくteratailでMarkdownが扱えて、質問や回答が捗るよ!っといった情報があれば教えていただきたいと思う次第です。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/01/15 12:48
2017/01/15 12:49
2017/01/15 12:52
2017/01/24 06:48
2017/02/01 10:31