startメソッドに書くとエラーになるのはなぜ?
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,989
JAVAの初心者です。説明が下手ですいませんが、練習でJavaFXを使ってボタンを押して選択ダイアログを出して、画像を出力するプログラムを作っているのですが、
このように、startメソッドに書くと、↓
package windowkarasakusei;
import java.io.File;
import javafx.application.Application;
import javafx.event.ActionEvent;
import javafx.event.EventHandler;
import javafx.geometry.Insets;
import javafx.geometry.Pos;
import javafx.scene.Scene;
import javafx.scene.control.Button;
import javafx.scene.layout.StackPane;
import javafx.scene.layout.VBox;
import javafx.stage.FileChooser;
import javafx.stage.Stage;
public class Windowkarasakusei extends Application {
@Override
public void start(Stage stage) {
stage.setTitle("タイトル");
stage.setHeight(900);
stage.setWidth(800);
Button botan = new Button("画像を開く");
botan.setMaxSize(440, 400);
botan.setOnAction(new EventHandler<ActionEvent>() {
/*
ここら辺に書くとこの部分がエラーになる
*/
FileChooser fileChooser = new FileChooser();//FileChooserクラスを実体化
File sentakuFile = fileChooser.showOpenDialog(null);
fileChooser.setTitle("画像ファイル選択");
fileChooser.getExtensionFilters().add(new FileChooser.ExtensionFilter("イメージファイル", "*.jpg", "*.png"));
/*
ここまで
*/
@Override
public void handle(ActionEvent event) {
}
});
VBox root = new VBox();
root.setAlignment(Pos.BOTTOM_CENTER);
root.setPadding(new Insets(40, 60, 60, 40));
stage.setScene(new Scene(root));
root.getChildren().addAll(botan);
stage.show();
}
/**
* @param args the command line arguments
*/
public static void main(String[] args) {
launch(args);
}
}
ある部分が「<identifier>がありません。型の開始が不正です」というエラーが出てしまいますが、
handleメソッドの下に書くと↓
package windowkarasakusei;
import java.io.File;
import javafx.application.Application;
import javafx.event.ActionEvent;
import javafx.event.EventHandler;
import javafx.geometry.Insets;
import javafx.geometry.Pos;
import javafx.scene.Scene;
import javafx.scene.control.Button;
import javafx.scene.layout.StackPane;
import javafx.scene.layout.VBox;
import javafx.stage.FileChooser;
import javafx.stage.Stage;
public class Windowkarasakusei extends Application {
@Override
public void start(Stage stage) {
stage.setTitle("タイトル");
stage.setHeight(900);
stage.setWidth(800);
Button botan = new Button("画像を開く");
botan.setMaxSize(440, 400);
botan.setOnAction(new EventHandler<ActionEvent>() {
@Override
public void handle(ActionEvent event) {
/*
ここら辺に書くとこの部分はエラーにならない
*/
FileChooser fileChooser = new FileChooser();//FileChooserクラスを実体化
File sentakuFile = fileChooser.showOpenDialog(null);
fileChooser.setTitle("画像ファイル選択");
fileChooser.getExtensionFilters().add(new FileChooser.ExtensionFilter("イメージファイル", "*.jpg", "*.png"));
/*
ここまで
*/
}
});
VBox root = new VBox();
root.setAlignment(Pos.BOTTOM_CENTER);
root.setPadding(new Insets(40, 60, 60, 40));
stage.setScene(new Scene(root));
root.getChildren().addAll(botan);
stage.show();
}
/**
* @param args the command line arguments
*/
public static void main(String[] args) {
launch(args);
}
}
エラーになりません。
これはなぜなんでしょうか?
わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
そこはstartメソッドの中ではなく、匿名クラスEventHandlerの中です。
最初の方はクラスの中の「フィールド変数の宣言及び初期化」が出来る場所で何かそれ以外のメソッドを書いたのでは?
setOnActionに渡している以下の部分
new EventHandler<ActionEvent>() {
/* 略 */
}
は、匿名クラスという書き方であり、クラスを記述しています。つまりここの部分は、次のようなクラスをその場で作成し、
class Hoge implements EventHandler<ActionEvent> {
//A
@Override
public void handle(ActionEvent event) {
//B
}
}
setOnActionに
setOnAction(new Hoge());
のように渡していることになるのです。
さて本題ですが、エラーが出ているコードは、エラーが出ているコードを「A」の場所に書いている状態になります。この場所はフィールド変数の宣言およびその初期化のみ可能で、それ以外の変数への代入やメソッドの実行はできません。エラーが出ていない後者のコードは、メソッド内の「B」に書いているため問題ないのです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
退会済みユーザー
2017/01/07 19:07
インデントはちゃんとしようね