質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

UI

UIはUser Interfaceの略であり、人間がコンピュータとやりとりをするためのシステムです。

ウェブアプリケーション

ウェブアプリケーションとは、ウェブ上でアクセスされるアプリケーションのことを呼びます。この場合におけるウェブとは、インターネットやイントラネット上を意味します。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

意見交換

クローズ

2回答

836閲覧

htmlでのタブ切り替えやモーダルウィンドウの作り方について

h_e_llo

総合スコア13

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

UI

UIはUser Interfaceの略であり、人間がコンピュータとやりとりをするためのシステムです。

ウェブアプリケーション

ウェブアプリケーションとは、ウェブ上でアクセスされるアプリケーションのことを呼びます。この場合におけるウェブとは、インターネットやイントラネット上を意味します。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2023/05/05 08:22

0

0

テーマ、知りたいこと

webアプリケーションなどの開発において、どのようにしてタブ切り替えやモーダルウィンドウなどを実装しているかを教えてください。

HTML,CSSはマストとして、

  1. JS無し
  2. JS有り

に分かれると思います。

タブ切り替えの場合、前者ならばラジオボタンと:checked擬似セレクタで実装できますし、後者でもclickイベントからjavascriptでclass制御なりstyle制御で実装できます。

モーダルウィンドウの場合、前者ならばチェックボックスと:checked擬似セレクタ、後者ならばdialogタグという手もあります(clickイベント→制御でも出来る)。

皆さんはどちらを採用しているか、こちらが良いなどがあればお教えください。

背景、状況

webアプリ開発をしていて、タブ切り替えを実装する際どちらが良いか意見が欲しいため。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答2

#1

pippi19

総合スコア684

投稿2023/05/05 10:20

どんなサイトの中のどんなタブやモーダルかによると思います。

例えばタブごとにページといえるレベルで切り替わるならば、
SEO的にもaタグで物理ページ遷移にすべきです。

1ページ内での要素表示切り替えの場合、
タブごとに固有のURLが必要ならjs、
そうでなければどちらでも良いと思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

yambejp

総合スコア117674

投稿2023/05/07 06:39

社内ツール的なものをよく作っていますが最近は安定してきたdialogタグ一択ですね。
使い勝手が良いようにdialog用のライブラリをつくっておけば驚くほど楽にモーダル処理ができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

最新の回答から1ヶ月経過したため この意見交換はクローズされました

意見をやりとりしたい話題がある場合は質問してみましょう!

質問する

関連した質問