現在C++を勉強中なのですが、new deleteによるメモリの動的確保がいまいち使い道がわかりません。
Cでは、配列を状況に応じて要素を増やしたり減らしたりといった感じで必要性がイメージしやすかったのですが、
C++では標準で可変長配列がありますし必要性がわかりづらいです。
何かわかりやすい具体例はないでしょうか。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
投稿2016/11/01 11:45
現在C++を勉強中なのですが、new deleteによるメモリの動的確保がいまいち使い道がわかりません。
Cでは、配列を状況に応じて要素を増やしたり減らしたりといった感じで必要性がイメージしやすかったのですが、
C++では標準で可変長配列がありますし必要性がわかりづらいです。
何かわかりやすい具体例はないでしょうか。
回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/11/01 12:45
2016/11/01 13:09