###実現したいこと
UnityでPC向けのアプリケーションを作成しています。
開発の際にオープンソースを使用しており、
そのライセンス表記場所の作法を教えていただきたく質問させていただきます。
使用したいライセンスは以下の通りです。
・MITライセンス
・BSD (3-Clause) License
Webで検索すると、androidアプリやiosアプリのライセンス表記に関してはページがあるのですが、
「PCアプリ ライセンス表記」だと欲しいページが出てきません。
必要事項は上記両方とも
ライセンスと著作権の表示。
と理解しております。
###質問事項
PC向けにビルドするアプリケーションを作成する際、
・MITライセンス
・BSD (3-Clause) License
を使用する場合はどこにライセンス表記を行えばよいのでしょうか。
アプリと一緒にライセンステキスト等を配布するのでしょうか。
別途、著作権表記用テキストなどを作成し、配布するのでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
###補足情報
Unityを使ってPC向けアプリを作成しています。
コードの編集は主にVisualStudio2015を使用しています。
アプリのみの配布でソースは配布しません。
ライセンスについて参考にしたURLは以下の通りです。
[Qiita]ライセンスの選択を恐れる必要はありません

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
2016/10/19 00:10