質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

オブジェクト指向

オブジェクト指向プログラミング(Object-oriented programming;OOP)は「オブジェクト」を使用するプログラミングの概念です。オブジェクト指向プログラムは、カプセル化(情報隠蔽)とポリモーフィズム(多態性)で構成されています。

Kotlin

Kotlinは、ジェットブレインズ社のアンドリー・ブレスラフ、ドミトリー・ジェメロフが開発した、 静的型付けのオブジェクト指向プログラミング言語です。

Q&A

2回答

669閲覧

継承とインターフェースの使用目的について。

noko123

総合スコア28

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

オブジェクト指向

オブジェクト指向プログラミング(Object-oriented programming;OOP)は「オブジェクト」を使用するプログラミングの概念です。オブジェクト指向プログラムは、カプセル化(情報隠蔽)とポリモーフィズム(多態性)で構成されています。

Kotlin

Kotlinは、ジェットブレインズ社のアンドリー・ブレスラフ、ドミトリー・ジェメロフが開発した、 静的型付けのオブジェクト指向プログラミング言語です。

0グッド

1クリップ

投稿2023/01/18 06:07

編集2023/01/18 13:22

javaやkotlinにおけるオブジェクト指向について教えてください。

学習初期では継承とインターフェースを似たような分類分けで捉えていたのですが、ポリモーフィズムについて学んでいると、そもそもの使用目的が異なるのではないか?と疑問を持ちました。継承は「既存のクラスに機能を追加して、新たに具体的なクラスを作る」ためにあり、インターフェースは「ポリモーフィズムを実現するために、クライアントに使われるためにある」という捉え方は間違っているでしょうか?それとも、抽象クラスを使ってポリモーフィズムを実現することもあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Zuishin

2023/01/18 06:13

> 抽象クラスを使ってポリモーフィズムを実現することもあるのでしょうか? あります。
noko123

2023/01/18 06:21

その場合、インターフェースを使うか抽象クラスを使うかは、何を基準に区別されるのでしょうか? よろしくお願いします。
Zuishin

2023/01/18 06:39

抽象クラスは実装を持てる代わりに多重継承できません。 インターフェースは(C# のデフォルト実装などの例外を除いて)基本的に実装を持てないかわりに複数使えます。 どちらを使うかはそこから判断してください。 インターフェースは多重実装の問題点を解決するために作られたもので、その意義については以下が参考になると思います。 https://ufcpp.net/study/csharp/oop/oo_multipleinheritance/
m.ts10806

2023/01/18 08:25

ある程度言語は絞られたほうが良いと思います。
miyabi_takatsuk

2023/01/18 08:56

m.ts10806さんのおっしゃる通り、言語絞った方がいいかと思います。 そもそも、クラスやインターフェースの仕様が違う場合もありますので。
noko123

2023/01/18 13:14

はい、すみません。javaやkotlinでよろしくお願い致します。
miyabi_takatsuk

2023/01/18 13:18

なるほどです。 質問タグに、Java、Kotlinもありますので、 追加されると、より回答つきやすくなると思います。
noko123

2023/01/18 13:21

失念しておりました。ご指摘ありがとうございます。
jimbe

2023/01/19 06:26 編集

ポリモーフィズムとは何と定義されているでしょうか。 まぁ、実際のところは(木綿豆腐と絹(ごし)豆腐の違いみたいな)そんな面倒なことは考えず、必要な所に必要な構造で必要な処理を書くだけです。 その基準が知りたいというのであれば、実際にコードを色々書いてみてください。書かずに机上で論理を弄り回すだけでは何の実感も得られません。
guest

回答2

0

継承と対になる言葉は「実装」ですね。クラスに対して「インタフェース」と呼びます。javaの場合。

どちらも概念的には似ています。先輩オブジェクト指向言語のC++の場合、インタフェースと呼ばれるものは存在しません。似たようなことはできますけれど、結局クラスの一種です。つまり、概念的にはクラスとインタフェースは同じようなものです。

javaとC++で大きな違いの1つは「多重継承できるか」です。javaはこれができません。ただし、多重実装ならできます。私は、javaのインタフェースは、多重実装のために用意されていると考えています。

投稿2023/01/18 14:17

HogeAnimalLover

総合スコア4853

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

はい、例えばC#のStreamReaderクラスはStreamという抽象クラスを引数に取るコンストラクタがあります。

「とあるメソッドを持つ」以外の共通点しか持たせたくない場合はインターフェースですし、
処理が共通する部分を持つならばクラスを継承するでしょう。

投稿2023/01/18 06:30

ozwk

総合スコア13553

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問