質問編集履歴

4

タグを追加

2023/01/18 13:22

投稿

noko123
noko123

スコア28

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
File without changes

3

追記

2023/01/18 13:15

投稿

noko123
noko123

スコア28

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- オブジェクト指向について教えてください。
1
+ javaやkotlinにおけるオブジェクト指向について教えてください。
2
2
 
3
3
  学習初期では継承とインターフェースを似たような分類分けで捉えていたのですが、ポリモーフィズムについて学んでいると、そもそもの使用目的が異なるのではないか?と疑問を持ちました。継承は「既存のクラスに機能を追加して、新たに具体的なクラスを作る」ためにあり、インターフェースは「ポリモーフィズムを実現するために、クライアントに使われるためにある」という捉え方は間違っているでしょうか?それとも、抽象クラスを使ってポリモーフィズムを実現することもあるのでしょうか?
4
4
 

2

脱字修正

2023/01/18 06:14

投稿

noko123
noko123

スコア28

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
1
  オブジェクト指向について教えてください。
2
2
 
3
- 学習初期では継承とインターフェースを似たような分類分けで捉えていたのですが、ポリモーフィズムについて学んでいると、そもそもの使用目的が異なるのではないか?と疑問を持ちました。継承は既存のクラスに機能を追加して、新たに具体的なクラスを作るためにあり、インターフェースはポリモーフィズムを実現するために、クライアントに使われるためにあるという捉え方は間違っているでしょうか?それとも、抽象クラスを使ってポリモーフィズムを実現することもあるのでしょうか?
3
+ 学習初期では継承とインターフェースを似たような分類分けで捉えていたのですが、ポリモーフィズムについて学んでいると、そもそもの使用目的が異なるのではないか?と疑問を持ちました。継承は既存のクラスに機能を追加して、新たに具体的なクラスを作るためにあり、インターフェースはポリモーフィズムを実現するために、クライアントに使われるためにあるという捉え方は間違っているでしょうか?それとも、抽象クラスを使ってポリモーフィズムを実現することもあるのでしょうか?
4
4
 
5
5
  よろしくお願いします。

1

追加

2023/01/18 06:10

投稿

noko123
noko123

スコア28

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
1
  オブジェクト指向について教えてください。
2
2
 
3
- 学習初期では継承とインターフェースを似たような分類分けで捉えていたのですが、ポリモーフィズムについて学んでいると、そもそもの使用目的が異なるのではないか?と疑問を持ちました。継承は既存のクラスに機能を追加して、新たに具体的なクラスを作るためにあり、インターフェースはポリモーフィズムを実現するために、クライアントに使われるためにある、という捉え方は間違っているでしょうか?
3
+ 学習初期では継承とインターフェースを似たような分類分けで捉えていたのですが、ポリモーフィズムについて学んでいると、そもそもの使用目的が異なるのではないか?と疑問を持ちました。継承は既存のクラスに機能を追加して、新たに具体的なクラスを作るためにあり、インターフェースはポリモーフィズムを実現するために、クライアントに使われるためにある、という捉え方は間違っているでしょうか?それとも、抽象クラスを使ってポリモーフィズムを実現することもあるのでしょうか?
4
4
 
5
5
  よろしくお願いします。