teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録
Windows

Windowsは、マイクロソフト社が開発したオペレーティングシステムです。当初は、MS-DOSに変わるOSとして開発されました。 GUIを採用し、主にインテル系のCPUを搭載したコンピューターで動作します。Windows系OSのシェアは、90%を超えるといわれています。 パソコン用以外に、POSシステムやスマートフォンなどの携帯端末用、サーバ用のOSもあります。

文字コード

文字コードとは、文字や記号をコンピュータ上で使用するために用いられるバイト表現を指します。

Q&A

解決済

4回答

580閲覧

Windowsメモ帳の更新情報を知りたい。

u2025

総合スコア22

Windows

Windowsは、マイクロソフト社が開発したオペレーティングシステムです。当初は、MS-DOSに変わるOSとして開発されました。 GUIを採用し、主にインテル系のCPUを搭載したコンピューターで動作します。Windows系OSのシェアは、90%を超えるといわれています。 パソコン用以外に、POSシステムやスマートフォンなどの携帯端末用、サーバ用のOSもあります。

文字コード

文字コードとは、文字や記号をコンピュータ上で使用するために用いられるバイト表現を指します。

3グッド

0クリップ

投稿2025/07/04 04:22

編集2025/07/04 11:26

3

0

Windowsのメモ帳を旧バージョンに変更したい趣旨の質問では断じてありません。

実現したいこと

Windowsのアップデートでメモ帳(notepad)が変わっています。
以前からもちょくちょく変わっていて、書式設定ができるようになったバージョンでこの変更は起きたのだと思います。

Sift jis(ANSI)で保存済みの.txtファイルの内容がUTF-8として開かれてしまうケースがあります。
以前まではsift jisで開かれていました。
この影響で文字化けが起き、sift jisで保存して欲しい内容がそのほかの操作を挟まなければ保存できません。

----ここが質問です---
アップデート情報の知り方はありませんか?一時的な不具合か仕様変更か分かりません。
または、詳しい方いらっしゃらないでしょうか。
---質問終わり。ほかは補足です---

サクラエディタを使用すると文字コードは正しく判定されます。

前提

社内ツールを誰でも使えるようにbat(shell?)で書いていて、batをsift jisで書かないと不具合が出るので、txtもsift jisで書いていました。(.txtに書かれた内容をbatで読み取る)
txtをutf-8で書くとエラー(文字化け)になります。

文字コードやエディタというのに詳しくない人もいると思うのと、一人一人に対応できないので、Windows標準でダブルクリックで動く.batを採用しました。

上記理由から操作手順に「サクラエディタ等の文字コードを判定する機能のあるテキストエディタでファイルを開くこと」や「メモ帳をアンインストールして使用すること」と書くことでの回避は可能な限り避ける方向で考えています。
メモ帳が都度変更されるのであればいたちごっこにもなります。

コードをPowerShellに移行しましたので、そのツールの不具合自体は解決済みです。
GUI版も後回しにしてますが制作予定なので特に問題はありません。

Lhankor_Mhy, melian, fana👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

u2025

2025/07/04 06:00

コメントありがとうございます。 つまり、不具合か仕様かは不明だがそういう挙動を取るものということでしょうか? 自分の方ではWindowsのアップデートがPC事にマチマチなので、挙動の差異がPCごとにある認識ではあるのですが、Windows11でも今までは意図通りにsift jisで開けたのですが、今回、マークダウン対応などが囁かれる中で変更された挙動という訳ではないということなのでしょうか。 ご存知であればご教授いただけると幸いです。
Lhankor_Mhy

2025/07/04 06:44

すみませんが、詳しい分野ではないため、わかりません。 回答ではなく情報提供ということで回答欄への投稿を避けました。ご理解いただければと思います。 追加で以下のフォーラム記事を見つけました。 https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/notepad-bug-with-encoding-auto-detection/9fb5571c-cb90-4499-8d22-b715de844c79 2021年時点で文字コード検出が1024バイトしか見ていない、とのことです。
u2025

2025/07/04 08:07

ありがとうございます。 自分の操作では以前までは1024バイトまでASCII文字でそれ以降にひらがなが現れてもうまく検知してくれていました。 修正されたり、不具合が再発したりしている状態なのかもしれません。 また、開き方によっても変わる蓋然性があるということで承知しました。 ・メモ帳の動作自体が不安定であること ・windowsの標準機能で最小限でプログラムを書きたい場合.batファイルから.ps1ファイルを実行して、文字コードに気を付けること を念頭に置いておきます。 ありがとうございます。 これからの経験に生かしていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。
Eggpan

2025/07/04 09:14

アップデート情報でしたらWindows blogがそれなりに詳しいです。 ただ、不具合にたどり着けそうな情報は無さそうです。 https://blogs.windows.com/?s=notepad ソースコードも公開されてないでしょうし、Microsoftのフォーラムとかstackoverflowを探す事になるんですかね。
melian

2025/07/04 10:28

Get Old Classic Notepad for Windows 11 https://winaero.com/classic-notepad-for-windows-11/#Step_2_Disable_the_Store_Notepad_alias この記事(2024/8/27付)を読むと、新しい notepad (Microsoft Store版)へのエイリアスが作成されている様です。従来の notepad (classic notepad)が削除されていない場合は、このエイリアスを解除して classic notepad へファイルの関連付けを行う(レジストリの書き換え)などすれば classic notepad がデフォルトで起動するそうです。手元に Windows11 環境がないので動作確認は行っていませんが参考までにどうぞ。
u2025

2025/07/04 11:25

@Eggpanさん ご回答ありがとうございます。 確かに質問に対する情報はなさそうですが、最近notpadのアップデートが多いので大変参考になりました。 勉強になりました。ありがとうございます。 @melianさん。 ご返信ありがとうございます。 notepadをどう開くか?アンインストールする、レジストリを変更する、そういう質問趣旨ではないのですが、なぜか誤読する方が多くいらっしゃるようなので質問を変更させて抱きたいと思います。 よろしくお願いいたします。
guest

回答4

0

私が大昔に何かで読んだ記事によると、たぶん、仕様です。酷くなることはあっても、質問者さんが期待するような昔の動作に戻ることは永遠にありません。

Microsoftはメモ帳(notepad)のデフォルト文字コードを、これまでのANSI(現在のロケールの文字コード)からUTF-8へ段階的に移行することを発表しています。ただ、この発表の記事がどこにあったのか(たぶん、Microsoftのブログだと思う)忘れてしまったので、根拠を聞かれても、今そうなっているよね程度しか言えません。

この「段階的」というのがミソで、たとえば、新規作成時は、いつの間にか(どこかのWindows Updateで)ANSIからUTF-8に変更されました。これまでのUTF-8を保存時に選べるというのとはかなりの違いです。これに伴い、読み込み時の動作も変わってきました。

  • BOM有りの場合 ... BOMに基づき、「UTF-8 (BOM 付き)」、「UTF-16 LE」、「UTF-16 BE」
  • BOM無しの場合 ... ANSI (現在のロケールの文字コード)決め打ち

という動作から、

  • BOM有りの場合 ... BOMに基づき、「UTF-8 (BOM 付き)」、「UTF-16 LE」、「UTF-16 BE」
  • BOM無しの場合 ... 先頭からいくつか読み込んで、UTF-8っぽいならUTF-8、ANSIっぽいならANSI、ASCII文字だけならANSI

そして、

  • BOM有りの場合 ... BOMに基づき、「UTF-8 (BOM 付き)」、「UTF-16 LE」、「UTF-16 BE」
  • BOM無しの場合 ... 先頭からいくつか読み込んで、UTF-8っぽいならUTF-8、ANSIっぽいならANSI、ASCII文字だけならUTF-8

と変わってきたようです。更に将来は。

  • BOM有りの場合 ... BOMに基づき、「UTF-8 (BOM 付き)」、「UTF-16 LE」、「UTF-16 BE」
  • BOM無しの場合 ... UTF-8決め打ち

になる可能性が非常に高いと私は推測しています。

現在は過渡期であり、BOM無しのファイルについて「どのようなエンコードで開かれるのかを期待すべきでは無い」と思います。ユーザーにテキストファイルを「メモ帳」で開かせて、何かを書き込ませるということが前提であれば、BOM付きUTF-8等のBOM付きを使うべきでしょう。BOM付きであればBOMから判定されたUTF-8やUTF-16 LE、UTF-16 BEとしてしか開くことはありません。

ただ、batファイルとして使いたいのですよね?素人にバッチファイルを触らせて、それを実行させるということ自体が、やり方として怖い(何か変な間違いを書いて、重要ファイルが勝手に消えたとか文句言う人が居そう)ですが、batファイルとしてはいまだにANSI決め打ちなので、BOM付きUTF-8は使えません。ASCII文字のみで記載するぐらいしか、対応は無いと思っています。少なくとも、私は、メモ帳を開いたときのデフォルト文字コードがUTF-8になったあたりから、batファイルは必ずASCII文字のみ(コメントも全て英語)で書くようにしています。なお、PowerShellスクリプトはBOMで判定してくれるので、BOM付きUTF-8やUTF-16 LE等にして日本語も書いています。

投稿2025/07/04 17:23

raccy

総合スコア21778

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

自己解決

コメントにて回答いただきました。
埋まる恐れがあるため、以下に内容を転記させていただきます

アップデート情報の確認方法

アップデート情報でしたらWindows blogがそれなりに詳しいです。
ただ、不具合にたどり着けそうな情報は無さそうです。
https://blogs.windows.com/?s=notepad

ソースコードも公開されてないでしょうし、Microsoftのフォーラムとかstackoverflowを探す事になるんですかね。

今回自分のしたい[前提]部分の対応についてまとめ

メモ帳の動作はどうやら以前より不安定である、
開き方によっても文字コードが変わるという不具合が報告されている、
修正、再発、等を繰り返している蓋然性がある、

上記観点をまとめ、
windowsで最小の構成でユーザーに負担をかけない形でツール開発する際は、
ps1(PowerShell)を使用し、bat(windows shell?)は直接しようせず、batからps1ファイルを実行するように使う。
(例えばtool.batから ./bin/code.ps1を呼び出す)
なお、PowerShellについてもバージョンによって動作の違いがあり、コンテンツを読み取る際は-Encoding utf8を使用することが推奨される。
PowerShellでは$OutputEncodingを確認することで現在の文字コード、エンコーディングを知ることができるが、別ファイルへの一括変更等はおそらくできない。

投稿2025/07/04 11:36

編集2025/07/04 12:06
u2025

総合スコア22

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

すみません。

読解力がないので意味をとり違えているかもしれませんが,
元々は,メモ帳をバッチファイル上で起動していたとのことなので,いつのまにか普通に開くとsjisのテキストファイルが文字化けするようになったということに関係なく,

notepad /a ファイル名.txtのように/aオプション(asciiで開く。日本語OSの場合はcp932(sjis))をつけて開けばOK

という単純な問題だったのではないでしょうか?

更新情報についてはちゃんと見るなら設定/Windows Update/更新の履歴の詳細情報をたどっていくぐらいでしょうが,notepadのデフォルトの文字コードがascii(OSのデフォルトのコードページ)からutf-8に変更された話は
(自分の場合はその辺りの情報を普段から検索しているからかもしれないですが)
Googleが勝手に知らせてくる情報の中に含まれていました。

どちらかと言うと,うまくネット検索から自分の欲しい正解を引き出せるかどうか?というのがポイントな気がします。

投稿2025/07/04 10:26

ujimushi_sradjp

総合スコア2190

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

u2025

2025/07/04 11:49

ご意見ありがとうございます。 私の質問の書き方もよくなかったのだと思いますが、 背景としては (step1)ユーザーがメモ帳を開き、フォーマットに従い入力を行い保存する。 (step2)batファイルを実行し、batファイルが、step1記載の情報を読み取る というフローになっており、step1で保存するファイルをsift_jisで縛っていたが、今回デフォルトのメモ帳アプリではそういうことができなるケースがあった。 という話です。 また、このメモ帳の動作について、いたちごっこの対応は避けたいので、仕様なのか不具合なのか確認もしておきたい、ということになります。 アンインストールし旧バージョンのnotepadを使用させるバッチを作成する、レジストリを書き換え旧バージョンのnotepadを使用させる、プログラムからnotepadを起動させる、などは避けたいというのがこちらの意向です。 notepadをbatファイル(やターミナル)で開く際についての内容ではございませんでした。 > 更新情報についてはちゃんと見るなら設定/Windows Update/更新の履歴の詳細情報をたどっていくぐらいでしょうが そうですね。ありがとうございます。 > notepadのデフォルトの文字コードがascii(OSのデフォルトのコードページ)からutf-8に変更された話は (自分の場合はその辺りの情報を普段から検索しているからかもしれないですが) Googleが勝手に知らせてくる情報の中に含まれていました。 されたんですか? デフォルトというのは何もないときの状態。。。? bat連携のためにあえて、sift_jisにしていたという文脈ですが、sift_jisをutf-8で開くようにしたんですよ。と仰っている? (自分のPCのバージョンが違うのもありますが、sift_jisをうまく認識してくれるケースもありますが。) > どちらかと言うと,うまくネット検索から自分の欲しい正解を引き出せるかどうか?というのがポイントな気がします。 それが質問内容になります。
guest

0

IT系の記事を探すほうが課題はわかりやすいかもしれません

https://news.yahoo.co.jp/articles/e32d3d2deaa3b49ba6f7da1a7d5cccb5444a6650

(24H2のメモ帳はダメダメなのでアンインストールした方がいいという記事)

投稿2025/07/04 07:18

編集2025/07/04 07:28
yambejp

総合スコア117914

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

u2025

2025/07/04 08:19

自分はその他にも用途ごとにたくさんのテキストエディタを使用しているので、メモ帳のアンインストール方法のご教示は間に合っております。 * 反応しないと開くたびにダイアログが出て、回避方法が不明なためコメント 返信不要です。
yambejp

2025/07/04 08:24

ちゃんと読んでないのですね残念です。 新しいメモ帳をアンインストールすると、古い状態に戻れるという記事なんですが・・・ とりあえず不要なようなので質問者さん以外の困っている方への情報共有ということで。
u2025

2025/07/04 08:48

吹いたわ ギャグセン高すぎ > 新しいメモ帳をアンインストールすると、古い状態に戻れるという記事なんですが・・・ 読んだわw
u2025

2025/07/04 09:05

この人が職場にいたら多分笑い止まらん
u2025

2025/07/04 09:10

この回答質問に関係ないだろ笑 どういう温度感で指摘したら伝わるの笑
fana

2025/07/04 10:02

アンインストールすると古いのが使えるようになる,ってどういう仕組みなんだろう…? (古いのは古いのでexeがどこかに存在しているということならば,新しいのをアンインストールという手順を経ずに古いのを直に使えそうな気もするけど)
meg_

2025/07/04 10:12

> 新しいメモ帳をアンインストールすると、古い状態に戻れるという記事なんですが・・・ へ~そういう仕様なんですね。初めて知りました。 > この回答質問に関係ないだろ笑 そんなことないと思います。「Windowsのメモ帳が更新されて機能が変わったが文字コードを間違える」に対する対処法の一つだと思います。
Lhankor_Mhy

2025/07/04 10:28

質問のコメントにも書きましたが、フォーラムの書き込みなどを見ると、24H2以前のメモ帳でも文字コードの自動判別にバグがある、という報告があるので、旧バージョンに戻すことが根本的な解決になるとは限らないです(レジストリや他のライブラリの影響かもしれない)。 もちろん、アンインストールを試してみる価値なし、ということを言いたいのではありません。が、ご質問は「アップデート情報の知り方はありませんか?一時的な不具合か仕様変更か分かりません。」であり、解決方法を求めていたわけではない、と思います。 わたしも、こういう「回避法はわかっているが原因が知りたいから、こうすればいい、みたいな回答はいらない」みたいな質問をすることがあるので、質問者のお気持ちがなんとなくわかります。気のせいかもしれませんが。
meg_

2025/07/04 10:37 編集

Lhankor_Mhyさんへ > ご質問は「アップデート情報の知り方はありませんか?一時的な不具合か仕様変更か分かりません。」であり、解決方法を求めていたわけではない、と思います。 え?そうなんですか?「Windowsのメモ帳が更新されて機能が変わったが文字コードを間違える」の質問タイトルからてっきりそうかと思っていました・・・ 今質問を読み返したところ文中に「----ここが質問です---」「---質問終わり。ほかは補足です---」と書いてありました。私にはめちゃくちゃ読みにくい質問でした。ご指摘ありがとうございます。読解力がなくてすみませんでした。
u2025

2025/07/04 11:56

いやいやいやいや、 ごめんなさい? > ちゃんと読んでないのですね残念です。 というのはどういう話? 私はリンク先を読んだうえで、関係ないなと思いましたが。 編集で > (24H2のメモ帳はダメダメなのでアンインストールした方がいいという記事) とされたのでやっぱり関係ないなと思いましたよ。 で、リアクションしないとteratailが質問を開くたびにポップアップ出してくるので、私は大丈夫ですよ。って返信をしたところ、 > ちゃんと読んでないのですね残念です。 と返信された。 いや、質問を読んでないのは @yambejpでしょ。 追加で@meg_さんも。 > 今質問を読み返したところ文中に「----ここが質問です---」「---質問終わり。ほかは補足です---」と書いてありました。私にはめちゃくちゃ読みにくい質問でした。 読みやすい形式で書いていない自覚はあるけど、「読めない」わけじゃないと思うのですけど。 このサイト、「質問がどこかわからない」という意見あまりにも多いから、追加したのに。 わからないとか読めないとか、質問者が独自の定義で言葉を使ってるとかじゃなくて、読まないんじゃん。 確かに、何回読んでも質問内容が分からない文章とかもあるけど、10回くらい読んだらわかる時もあるし、 自分が見当違いなこと言った後に、質問者責めるってナンセンスでしょ。
u2025

2025/07/04 11:57

文化が違いすぎて爆笑してるだけなので、特に返信不要です。 普通に笑い止まらないくらい面白いです。
68user

2025/07/04 12:36

いや質問文はすごく読みづらいですよ。まずタイトルが適切でない (その自覚があるから修正したんでしょ)。そして補足→質問→補足という謎のスタイル。「一時的な不具合か仕様変更か分かりません」も意図がとりづらい (不具合か仕様変更か不明であるため、バグレポートかリリースノートを知りたいと言っている?)。補足を解決する方法は不要というにしては補足が長すぎ。
u2025

2025/07/04 13:31

文句言わず回答しろよ まず、補足の解決としても適切じゃないからこの回答。 自分が回答読んでないってレッテルつけてきたくせに、なんだよ。 じゃあ、URLだけ貼る回答はわかりやすいん?おかしいんじゃねえのどっか。 質問内容のほかに具体的な問題があって、質問してるなんて当たり前のことだし、 背景省いたら背景を書いてくださいってコメント付くんだろ? > いや質問文はすごく読みづらいですよ 何に対する返信だよ。 お前の返信もわかりづれえよ。 タイトルとか文字数制限あんだから宛てにすんなよ。 質問読みやすいとか読みづらいとかしらねえよ。 自分が満足する文章だけ読んでたいならこのサイトやめれば? これ、@yambejpが他の投稿でしてる内容ね。 別に質問を丁寧にするほどの内容でもねえし、なんで非の打ち所がない位完璧を求めるのか? エンジニアとして行間を読めない時点でセンスを疑うわ。 一々複数人で一人に対してチャットしてくんな。 回答者の答え方が「完璧」だと思うなら病院いけ。 こんなのお互い様だわ。 何がしたいねん君
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問