質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

2回答

866閲覧

std::coutとstd::endについて、coutとendがstdで定義されていないと出てきます。

jerryfish2357

総合スコア5

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2024/08/24 14:42

実現したいこと

Hello Worldを表示したいです!

発生している問題・分からないこと

std::coutとstd::endについて、coutとendがstdで定義されていないと出てきます。

エラーメッセージ

error

1rep/code.cpp: In function ‘int main()’: rep/code.cpp:4:5: error: ‘cout’ is not a member of ‘std’ std::cout << "Hello world!!" << std::endl; ^ rep/code.cpp:4:37: error: ‘endl’ is not a member of ‘std’ std::cout << "Hello world!!" << std::endl; ^ 2

該当のソースコード

//include <input/output stream> int main() { std::cout << "Hello world!!" << std::endl; return 0; }

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

似たような事象を検索しましたが、同じところで躓いている人がいませんでした

補足

特になし

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hiroki-o

2024/08/24 14:47

先頭に、#include <iostream>を追加してください。
jerryfish2357

2024/08/24 22:17

#include <iostream> int main(){ std::cout <<" Hello World! " << std::endl; return 0; } ーーーーーーーーーーーーーーーーーー //include <input/output strame>を、#include <iostram>に変えたら出来ました!ご回答ありがとうございます。助かりました! 質問ですが、前者のコードだと定義されていないと出るのは、(後者のコードだと成功になるのは)なぜでしょうか?
hiroki-o

2024/08/25 03:08

前者は、//で始まっている行は単なるコメント文です。 後者は、iostreamでcoutとendlが定義されているため、それを読み込んで使えるようにしています。 初心者のうちは、おまじないのように毎回#include <iostream>と書く、でいいと思います。 iostreamのリファレンス https://cpprefjp.github.io/reference/iostream.html
jerryfish2357

2024/08/25 22:55

//で始めるとコメント文になり、 #で始めることで命令文になるのですね。 わかりやすい解説をありがとうございます!
TakaiY

2024/11/07 04:45

参考までに教えてください。 > //include <input/output strame> このような記述を入れるというのはどこから得た情報でしょうか。
jerryfish2357

2024/11/07 05:53

インターネットにて、iostreamのioとはなにかと検索させていただきました!
guest

回答2

0

C++の初心者向けの本はすくないですが、ネットの記事で勉強するより、
書籍を一冊購入されることをお勧めします。

[2024.09.13] 追加
ごめんなさい、最近ではChat-GTPを使った勉強がありますね。
私も勉強の勉強不足でした。
参考になるようなWebサイトを紹介したかったのですが、なかなか見つけられず
ご自身で検索してください。
私も古い人間になるのでしょうね。
プロフィールを見させていただきました。若い方だと判断しました。
新しい勉強方法もありますね。楽しく勉強してください。

投稿2024/09/12 22:57

編集2024/09/13 13:49
yukkuri_55

総合スコア272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

jerryfish2357

2024/11/07 03:45

ありがとうございます! 最近はpythonを学ぶことに決めて取り組んでいます! 本についても、pythonのものではありますが購入予定です! おっしゃる通りchat-GTPなるものもありますが、情報の正確性が必要なものである以上、 基本だけでも購買されているものから知識を得たいと思っています
guest

0

ベストアンサー

#include <iostream>
をインクルードしてみてください。

投稿2024/09/12 01:17

HoshiMizu

総合スコア37

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問