###前提・実現したいこと
Raspberry PiにApacheを導入しようとしています。
以下ページを参考に作業を進めました。
http://qiita.com/yh2020/items/d287712f8a91357ef05b
###発生している問題・エラーメッセージ
・一般ユーザでログインした時に画面がチカチカする。
・command not foundが発生。
###該当のソースコード
以下ページ参照
http://qiita.com/yh2020/items/d287712f8a91357ef05b
###試したこと
rootパスワードの変更まではすぐできました。
そのあとにpiユーザを削除しようと思ったら何かのプロセスでpiを使っているので削除できませんといった内容のエラーが出て削除できなかったので、先に一般ユーザの作成をしました。
その後、ラズベリーパイをシャットダウンして作成した一般ユーザでログインしなおしました。
startxコマンドでデスクトップを表示させると画面上部のメニューバーが出たり出なかったりチカチカした状態が続いたので、一旦電源から抜いて落としました。
再度piユーザでログインして、続きの操作を進めました。
以下のコマンドではエラーが出ていたにもかかわらず、次のコマンドを実行してみようと思い、進めてしまいました。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get install apache2
$ startx
ブラウザを開き、「 http://localhost 」をしましたが、開けませんでした。
###補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
コマンドは参考にしたページにあるものしかたたいていないので、どの操作でパスの設定を変えてしまったのかわかりません。
また、パスの設定を元の状態にするにはどのようにするかもわからないので教えていただきたいです。

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。