🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

Q&A

解決済

7回答

2584閲覧

理系か文系か SEになるには 

shuda00

総合スコア32

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

2グッド

0クリップ

投稿2016/09/03 03:43

編集2016/09/03 04:08

現在、高校二年生です。PC関係がとても好きで、特にソフトウェア開発職に興味があります。今はJAVAを独学で勉強しています。将来はSE、そして経営者になりたいです。希望する学部、大学選びで困っています。私はつい最近まではIT関係なら理系しかないだろうとばかり考えてきました。しかし、最近になってIT企業でも理系と文系が半々くらい入社しているということを知り、文系の大学に進んでも良いのはと考えるようになりました。
そこで自分なりに考える理系、文系のメリット、デメリットをまとめてみました。

<理系のメリット>
・局所的に専門的なことを学べる。
・IT企業の入社についてなど情報が回って来やすい。
・自分と同じようなことが好きで、話の合う人が多い。
<理系のデメリット>
・自分が本当に学びたいこととは別にやるべきことが多く、忙しい。
<文系のメリット>
・自由な時間が多く本当に勉強したいことに使える。
・社会のことも学べて、将来SE、経営者となった時に役に立つ。
・理系よりも入試が簡単で良い名前の大学に入れる可能性が高い。
<文系のデメリット>
・コンピュータ関係のことは独学でやる必要があり、結局力がつかない可能性がある。
・理系のメリットがない。

人生経験の少ない自分が勝手に抱いた妄想、偏見かもしれないですが、私が考えているのはこんな感じです。ぜひ既に社会に出て活躍している皆さんからの意見が欲しいです。よろしくお願いします。

LLman, mit0223👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答7

0

<理系のデメリット>

・自分が本当に学びたいこととは別にやるべきことが多く、忙しい。
<文系のメリット>
・自由な時間が多く好きなことに使える。

なんかこんな風潮ありますが、本当にそうか?と思います。

忙しい理系なんて生物扱ったり真空引いたり、
実験に時間が掛かるようなところで、
情報科学系は割りと普通に見えました。
かくいう私は工学系ですが暇でした。

一方いわゆる文系も
やれレポート何万字だフィールドワークだなんだで結構忙しげです。

文/理系という区分は雑すぎます。
どの大学のどの学部のどの学科(のどの研究室)レベルで忙しさは違います。


ちなみに情報系で学べることですが、
当時受けた講義の記憶と、講義一覧見てみる限り、
「数値計算アルゴリズム」「シミュレーション物理」みたいなもので、
「プログラム自体の書き方」みたいなものは最低限です。
研究しているのは、
「画像認識の精度上げるぜ!」とか
「文章構造を解析するアルゴリズム作るぜ!」など
アカデミックなことです。

「企業の会計システムをつくりました。メンテナンス性もバッチリです。」
みたいなことではありません。

一度適当な大学の情報科学系などのホームページを見てみるといいと思います。
何を研究しているか載ってます。
授業内容は大学名に加えて「シラバス」や「開設講義一覧」などと検索すれば見れます。

投稿2016/09/03 04:52

ozwk

総合スコア13551

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

shuda00

2016/09/03 09:07

回答ありがとうございます。大学ごと学部ごとにもう少し調べてみます。
guest

0

プログラマーの第一の適正や論理やパズルが好きな事です。
第二の適正は英語です。
ハッカーまで上り詰めるところで初めて数学や才能が関係してきます。

つまり、ちゃんと勉強しているなら文系でも十分務まります。
経営者・SEとの事なので、大学では経営学を納めたほうが効率が良いでしょう。
良い大学を出ると出世コースに乗りやすく、また経営学の勉強もはかどります。

もし明確に作りたいものがない場合、スクリプト言語の勉強を始めましょう。
Excelはタブ区切りのCSVみたいなもんです(TSV等と呼ばれたりします)
小さく動いて文字列操作に強いRuby、Python、R、Node.jsは早く作って回答を得られます。
社会人になった後、周りが方眼紙作って訳わからん事している間に、自分はこれらのスクリプトで素早く仕事を仕上げる事が出来ます。

もしJavaで作りたいものが明確に決っているならJavaでも良いと思います。
ただ、その場合でもScalaやClojure等を抑えておきたい所です。
これらの言語はJavaの知識をベースにスクリプト言語並の生産性まで引き上げる事が可能です。

投稿2016/09/03 04:34

miyabi-sun

総合スコア21203

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

shuda00

2016/09/03 09:06

回答ありがとうございます。今はJAVAでandroidのアプリ開発に挑戦しているところです。英語は今あまり点数が取れてないので頑張ります。
guest

0

ベストアンサー

自分は理系出身ですが、今や文系・理系といった分類の仕方は、(少なくともSEに関しては)全く意味がないと思います。

SEの仕事に一番重要なのはコミュニケーションスキルであり、次に重要なのは問題解決能力と、そのベースとなる業務知識です。

これらは理系の学部に進学したから身に付くというものではありません。

IT技術については、教科書で学んだことがそのまま現場で使える訳では無いです。もちろん、いろいろと知っているに越したことは無いですが・・・

PC関係がとても好きで、特にソフトウェア開発職に興味があります。

と言うことであれば、優秀な先輩たちに囲まれて仕事をして行く内に必ず吸収出来ます。心配入りません。

ですから、興味が有って主体的に取り組める分野であれば、文系・理系という枠に捕らわれずに自信を持ってチャレンジすると良いです。

それと、大学選びでは、自分なりのテーマをしっかりと持って生き生きと研究に取り組んでいる先生のいらっしゃる大学/学部を選択肢に含めることがとても重要だと思います。

言ってみれば、わざわざ大学へ進学する意味って、何を学ぶかではなくどうやって学ぶか、という方法論を身に付けることと、人脈を作ることにあると思います。
(自分はそれに失敗したので、いつまで経っても低迷しているのですが・・・)

ですので、本当にITが好きなら、視野を広げ学生時代にしか学べないような分野も選択肢に含めながら検討してみてください。

投稿2016/09/03 04:12

pi-chan

総合スコア5936

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

shuda00

2016/09/03 04:20

回答ありがとうございます。文系に進んだ場合技術的に劣る事はないと聞き安心しました。やはり人脈作りは大切ですよね。文系に進んだ場合そういう事がなかなかできないのではないかと不安です。
pi-chan

2016/09/03 05:24

mit0223さんも仰っているように、本当に必須なのは「数学」と「英語」だと思っていいです。 それと、shumru55さんが作成するシステムの利用者(クライアント)の殆どは、どちらかというとコンピューターには詳しくない「あらゆる業種の方」なので、むしろ文系の学部の方が人脈形成には有利だと思いますよ。 技術系の人と人脈を築きたければ、むしろ社外の勉強会へ積極的に参加(もちろん学生のうちから参加できればより良い)することで、情報発信力のある(=技術的にしっかりしたバックボーンのある)方々と知り合いになるのが良いです。これをするには、別に文系か理系かは関係ありません。(理系学部に進学したから自動的に技術力の高い人という訳ではないですから)
guest

0

優れたプログラマでも文系出身の人はいます。

結局は勉強し続けることができるかどうかで、プログラマの優劣は決まります。たまに「プログラミングなんて誰でもできる土方みたいな仕事だ」と言ってる人もいますが、その方自身があまり仕事ができてない可能性が高いので、信用しないでください。

理系の大学で情報処理関係の勉強をしてきたとしても、社会人になってからその数倍勉強しなければなりません。ですから、社会人になったばかりのスタートラインでは文系に比べて優位に立てますが、5年もやれば、誤差の範囲になってしまいます。

ただ一点だけ、数学はできなければなりません。文系出身で優れたプログラマがいると言いましたが、その人たちは基本的な数学はできていました。あと、英語が苦手なのは致命的です。

大学では何を学ぶかではなく、学び続ける習慣を身につけてください。そういう意味で

<文系のメリット>

・自由な時間が多く好きなことに使える。

これが一番まずいです。実際、社会人になってからをみても、文系の出身の方の最大の弱点は勉強する習慣がないことです。

投稿2016/09/03 03:57

mit0223

総合スコア3401

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

shuda00

2016/09/03 04:02

回答ありがとうございます。数学は頑張ろうと思います。好きなことに使えるというのは、自分のやりたいことを勉強できるという意味です。別に遊びたいわけではありません。言葉足らずですみません。
mit0223

2016/09/03 04:15

あ、そう(遊びたいわけではない)だろうと思ってました。高校生で teratail 見ている時点で、感心するばかりです。
guest

0

理系と文系のどちらでも、基本的に大丈夫です。
文系のSEはたくさんいます。

しかしその上であえて、理系の方が就職に有利
な場合があることも申し添えておきます。

なぜなら、みんな勉強漬けは嫌なので(笑)、
理系の方が数が少ないので希少性があります。

すると採用する人事の方でも、専門性を考慮して配属します。

たとえIT企業でも、全員がSEやPGというわけではないので、
営業職などに回されるといった事態がありえます。

入社してからも、競争はあります。

必ずしも自分の希望通りの人事にならないということが、
学生の方が見落としがちなところです。

ただし、理系の方が上位互換だ、というつもりもありません。
管理職まで進むのは文系の方が多いと思います。

もっともこれは、管理職の能力と意欲を持つ人が
文系に進みがちな傾向があるからかもしれません。
「出世したいから文系に進む」のが正しいかどうかは分かりません。

なお、見落としがちだからお教えしただけでして、
進路を押しつける気はまったくありません。
ご自身の進路はよく考えた上、ご自身で決めてください。

投稿2016/09/03 05:46

編集2016/09/03 05:48
LLman

総合スコア5592

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

shuda00

2016/09/03 09:09

回答ありがとうございます。参考にします。
guest

0

色々と回答がでていて、似たような回答になると思いますが、私の経験も踏まえてお答えします。

まず、SEになるには文系、理系どちらがいいかですが、「どちらでも構いません」。しいて言うなら、**「両方の素養が必要」**です。プログラムを書く上では論理的思考力が要求されます。そういった点では理系に分があります。しかし、SEにはプログラムを書く以外にも仕事があります。他の方も回答されていますが、相手とのコミュニケーションであったり、仕様などをドキュメントにまとめることです。こうした作業については文系の方に分があるといえます。このことから、ことSEという職に関しては文系、理系の区別は意味が無いと言っていいでしょう。

では、どういう進路を取るべきか。進み方はいくつかあると思います。ここでは私の経験からお話します。
私は高校生の時は文系でした。そして、文系に進んだ後にソフトウェア開発の職に就くことを意識するようになりました。それもあって、大学には情報処理を専攻する大学に進みました。しいて言えば、大学で理系となったことになります。無論、それなりに苦労がありました。数学の分野は、当然の事ながら、理系に及びません。そこは大学のカリキュラムにも用意されていたので、それで埋めることに必死でした。プログラミングに関してはさほど苦労はしませんでしたね。質問者さんもJavaを独学でされているということなので、今の時点でJavaをある程度理解していれば、大学に進んでもそんなに苦労はしないと思います。で、そんな大学を経て、ソフトウェア開発の職に就いています。
こんな感じですので、多分に修正は効くと思います。

それと、質問の中に文系のメリットとして

社会のことも学べて、将来SE、経営者となった時に役に立つ

と挙げていますが、将来は経営者になることも見据えているのでしょうか。それでしたら、経営学と情報学の両方を学べる大学というものもあります(私が通った大学がそうでしたから)。そういった大学を進路に含めてみてはいかがでしょう。


そう言えば、前にも同じようにSEになるにはどう進むべきかという質問があったなぁ。ちょっと着点は違うかもしれませんが
職業について
という質問が過去にありました。もし色々と意見を見てみたいなら、「進路」でteratail内を検索すると参考になる質問・回答が出てくるかもしれません。

投稿2016/09/03 05:13

archiver

総合スコア1567

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

shuda00

2016/09/03 09:01

回答ありがとうございます。経営学と情報学の両方を学べる大学があるのは初めて知りました。調べてみます。他の方の進路についての質問も参考にしてみます。
archiver

2016/09/03 09:49

2つの分野に対して見識を広げることになるので、学習計画をきちんと立てないと色々と苦労します。でも、質問者さんはこの時点で明確なビジョンを持っているので、上手くやっていけるかもしれませんね。 それと、何だかんだで後学で身につくことも多分にあります。SE職って、色んな分野の人達や業務と接する機会が多いですから。まあ、そこは微調整程度に留めた方がいいかもしれません。
guest

0

文系か理系かというよりも、開発と経営どちらが主なのかという2択になるかと思います。

学びたい、学ばなければと心から思うものは、自ずと身につきますから
(身につかないまま諦めれば、その程度の考えだったということ)

IT企業の経営をやりたいがために技術を身につける、というのでしたら
経営学を学びに文系へ進むと良いかと思います。

投稿2016/09/03 04:44

sonor_3rd

総合スコア114

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

shuda00

2016/09/03 09:02

回答ありがとうございます。参考にします。
sonor_3rd

2016/09/03 09:18

簡潔に書こうとして言葉足らずでしたね。「学びたい、学ばなければと心から思うものは、(どんな環境であれ)自ずと身につきます」です。文系理系問わず勉強すればそれなりに身につくのですから、特に専門的に知りたい分野に行くべきですということでした。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問