You could try using --skip-broken to work around the problem You could try running: rpm -Va --nofiles --nodigest
と出ています。
ec2,rds,centos7,nginx,php-fpmのような構成で
構築を進めている途中でphpinfoの表示までは完了しています。
rpm -Va --nofiles --nodigest
↑こちらを実行しても特に結果は表示されません。
こんな状況で大変恐縮ですがよろしくお願いします。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
上に書いている2行より前には、どんなエラーが出ていましたか?
すみません、再度コマンドを実行してみたところ下記のエラーが出ていました。
Error: Package: php-mysql-5.4.45-11.el7.remi.x86_64 (remi)やはりバージョンがあっていないようでした。

回答1件
0
ベストアンサー
おそらく、既にあるPHPのバージョンとyumレポジトリからRemiでインストールしようとしているphp-mysqlのバージョンが合っていないんだと思います。
sudo yum --enablerepo=remi,remi-php?? install -y php-mysql
??の部分に欲しいバージョンのPHPを入れて(5.6なら56という風に)再度コマンドを叩いたらどうなりますか?
投稿2016/07/28 00:14
編集2016/07/28 01:09総合スコア3662
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
ありがとうございます!
下記エラーが出ました。
Loaded plugins: fastestmirror
No such command: remi-php56. Please use /bin/yum --help
yum list installedで確認したところ
php.x86_64 5.6.21-1.e17.remi @remi-php56
となっていました。
またなにか気になることがありましたらお願いいたします。
すみません、ミスして間のカンマを忘れていました。
--enablerepo=remi,remi-php56
これで再トライしてみてください。
度々すみません、下記でうまくインストールできたようです。
sudo yum --enablerepo=remi,remi-php56 install -y php-mysql
で
complete
とでました。
しかしphpinfoが効かなくなってしまいました。。。
phpinfoが効かないってことは、今までページは確認できていたってことですね。まずは今まで見えていたディレクトリ直下にphpinfo関数を入れた参照用のPHPファイルがあるか確認してみてください。
それがあると確認できたら、
#vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
これでhttpd.confの中を見て、DocumentRootのパスを確認してみてください。ちゃんと先程見たPHPファイルの場所を指しているでしょうか?
度々すみません、webサーバはnginxですね…。だったら
コマンドは
#vi /etc/nginx/conf.d/default.conf
です。
ありがとうございます!
confファイルのrootはあっていました。
/etc/httpd/conf/httpd.conf
でのルートは違っていましたので
そちらにもphpファイルを設置してみましたが
404となってしまいます。
その後
/var/log/nginx/access.log
/var/log/nginx/error.log
なども見てみましたが
下記怪しいログ(ルータの脆弱性を狙っているボットらしいです)
●●●.●●●.●●● - - [●●●/●●●/●●●:20:34:01 +0000] "GET /hndUnblockほげほげ.cgi HTTP/1.0" 404 168 "-" "Wget(linux)" "-"
が見つかったくらいで良くわかりませんでした。
本日行った作業を箇条書きにしてみます。
・sudo yum --enablerepo=remi install -y php-mysql
・sudo yum --enablerepo=remi56,install -y php-mysql
php-mysqlは入ったと思います。
その後
・ec2の管理画面でインスタンスの再起動
・nginxの再起動
を行いました。
また現状
example.comにアクセスすると403
example.com/index.phpにアクセスすると404が出ているので
パーミッションの設定関連も見ています。
php-mysqlを後から入れると変わる部分ってあるんでしょうか。

退会済みユーザー
2016/07/28 03:41
横レス失礼
php-fpm の再起動しないと、モジュールの読み込みがされませんよ。
追記報告させていただきますm(_)m
ありがとうございます!
php-fpmの再起動してみたところエラーが変わりました。
このサイトにアクセスできません
example.com で接続が拒否されました。
となりました。
現在/var/run/php-fpm/php-fpm.pidと
/var/run/php-fpm/php-fpm.sockが両方あったので
パーミッション周りを調べています。
2016/07/28 05:29
おじゃまします。
nginx なんですか、httpd(apache) なんですか?
/etc/httpd/conf/httpd.conf は httpd の設定ファイルなので、もしかして両方がインストールされていませんか。
kazさんありがとうございます。
nginx+php-fpmでwordpressを動かそうとしています。
おっしゃる通り右往左往しているうちにapacheも入っております(汗
また今後様々な構成でnginxを使ってみたいということもあったので
apacheはアンインストールしておりませんがしたほうが確実なのでしょうか。
yum list installedで
httpd.x86_64と出ます。
ここからほかに影響なくアンインストールするには
yum remove httpdで大丈夫なのでしょうか。
yum,remi,rpm等理解が浅くその都度色々な説明を読んでいるのですが
どこまで影響があるかなど理解できていない状況です。
また取り急ぎ
systemctl stop httpd.serviceを実行し
service httpd statusで確認すると
Stopped The Apache HTTP Serverとなりましたので
停止はできていると思うのですが状況は変わりませんでした。
example.comにアクセスしても
example.com/index.phpにアクセスしても
このサイトにアクセスできません
example.com で接続が拒否されました。
と表示されてしまいます。
2016/07/28 09:51
nginx を起動しているつもりでそれ以前に httpd が起動していた場合、ポートが競合してnginxが起動できていない、という場合があるのでそういう状況じゃないかを懸念しました。
`ps ax` などを使ってnginxが起動できていることが確認できれば、あとは nginx か php-fpm の設定ですね。
この質問の一連を見ると、以前はCentOS7の標準リポジトリから php 5.4 がインストールされていて、remiを使うことで php7.0 に上書きした形跡がありますので、バージョンの違いによる読み込みモジュールの変更など、php-fpm 、nginx の設定を見なおす必要があるかもしれません。
kazさんありがとうございます!
なるほど、ポートが競合してというのは知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます!
一度現在の状況を把握し見直す必要がありそうですね。
お付き合いいただきました
皆様ありがとうございました。
途中から質問自体も変わってきており
あまりこちらのスレッドが伸びてしまっても
見ずらくなってしまうと思いますので
一度閉めさせていただきます。
試行錯誤しているうちにぐちゃぐちゃになっている可能性もあり
その点については改めて質問させていただくかもしれませんので
その際はよろしくお願いいたします。

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。