2重ルーターでのポート開放する方法を教えてください。
使用機器:RaspberryPi3(ポート開放接続先)
ルーター:AtermBL-900HW(auから提供されたもの 必ず使う必要があるそうです)
⇨ WZR-300HP(無線LAN用にAPとして使用しています)
ドメイン:ムームドメインで取得したドメイン
回線:auひかり
AtermBLのIPは192.168.0.1
WZRのIPは192.168.11.~ でRaspberryPiのIPは192.168.11.10にしています。(無線LANで接続)
この環境の場合、RaspberryPiのみポートを開放して、外部からアクセスし温度や湿度を確認できるようにしたいのですが、可能でしょうか?
192.168.0.1に接続し、ポートマッピング設定で
LAN側ホストを192.168.11.10
プロトコル番号80
と設定すれば良いのでしょうか?
また、その後ムームドメインで取得したドメインに設定するにはどのようにすれば良いのでしょうか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答5件
0
ネットワークについては素人なので、話半分で参考程度に読み流してください。
ひとつ確認ですが、RaspberryPi を接続しているネットワーク(192.168.11.~)と AtermBL-900HW に直にぶら下がっているネットワーク(192.168.0.~)は、明確な目的があって意図的にネットワークを分離したいのですか?
もちろん、2重ルータでも(機器が対応していれば)ポート解放は可能ですが、設定はかなり面倒だったと思います。
(ポート解放はせず外部DNSへアクセスするだけでも、それなりに大変だった記憶があります。)
WZR-300HP 自体は使ったことが無いので詳細は分かりませんが、もしアクセスポイントとして使いたいだけならば、WZR-300HPの方はブリッジモードで使用すると、ネットワーク的には一つになり、ルータのポート解放設定も1重のルータの場合と同じになるので、設定が簡単になりますし、参考に出来そうな設定例も簡単に見つけられると思います。
それでもやはり2重ルータ構成でポート解放したいなら、まずは「2重ルータ ポート開放 設定」などのキーワードでググってみてください。
参考に出来そうな情報が結構簡単に見つかりますので、途中まででも良いので自力で設定を試みてみると、同じ質問をするにしてもより具体的な質問をピンポイントにする事が出来るようになるはずなので、具体的な回答が得やすくなると思います。
投稿2016/07/05 13:59
総合スコア5936
0
ベストアンサー
AtermBL-900HW、WZR-300HPにルーティングの設定がされていれば、AtermBL-900HWにポートフォワーディング(ここでは開放といわれているようですが)の設定をするだけで事足ります。
以下のようなルーティングがされている必要があります。
・AtermBL-900HW
192.168.11.0/24 gw "WZR-300HPの192.168.0.0/24側のIP"
・WZR-300HP
0.0.0.0/0 gw 192.168.0.1
以下、簡単な確認方法です。
AtermBL-900HW、WZR-300HPでルーティングがされているかは、AtermBL-900HWから192.168.11.0/24に存在する機器にpingを実行し応答があれば確認できます。
※AtermBL-900HWにpingを実行できるツールがなければ、AtermBL-900HWに端末を接続し、192.168.0.0/24 Gateway 192.168.0.1 に設定した上で、端末からpingを実行すれば同じ効果が得られます。
上記で応答がない、かつ、192.168.11.0/24に存在する機器から192.168.0.1にpingを実行し応答があるならば、WZR-300HPはNAT構成になっている可能性大なので設定を見直しましょう。
これが面倒であれば、他の回答者様が言われているとおり、WZR-300HPをブリッジ構成するのが良いでしょう。
AtermBL-900HW のDDNSはBIGLOBE提供のDDNSサービス契約が必要であり、他のサービスは対応していないようです。
以下参照。
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m63.html
投稿2016/07/06 00:43
総合スコア4315
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
WZR-300HP にきちんとルーティングの設定がされ、AtermBL-900HWからネットワークが見えていれば、AtermBL-900HW にポートマッピングの設定を入れるだけで接続できます。
そうでない場合、上記となるように設定してあげるか、WZR-300HP をブリッジとして使用することをおすすめします。多段NATの構成にはしないほうが良いです。障害発生時の切り分けを困難にします。
また、その後ムームドメインで取得したドメインに設定するにはどのようにすれば良いのでしょうか?
質問を分けたほうがイイですよ。多分DDNSで設定することになると思うので、適当に調べて下さい。
投稿2016/07/05 23:23

退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー
2016/07/06 11:30

0
うまくいかない場合も多いですが、考え方として
- AtermBL(グローバルIP)のPort80をWZR(192.168.1.1)のPort80へ転送
- WZR(192.168.1.1)のPort80をRaspberryPi(192.168.1.10)のPort80へ転送
となるかと
そもそもAtermBLにグローバルIPが振られているか確認していますか?
WAN側にプライベートIPが振られている場合は外からアクセスできません
常時LAN側からRaspberryPiにアクセスできなくても構わなければ
- RaspberryPiをAtermBLの直下に持っていく
みたいな方法もあります
RaspberryPiに192.168.0.*と192.168.1.*のIPを振っておいて必要に応じてLANケーブルを差し替えればLAN側からのアクセス(設定等)は行えます
理想を言えば機器を生晒しするより外部にMQTTサーバーを立てたりした方がよいかもです
今だとAWS IoT Message Brokerあたりが流行りなんでしょうかね
AWS IoT を使用すると、AWS Lambda、Amazon Kinesis、Amazon S3、Amazon Machine Learning、Amazon DynamoDB、Amazon CloudWatch、AWS CloudTrail、および Amazon Elasticsearch Service (組み込みの Kibana と統合されている) といった AWS の各種サービスを簡単に使用でき、インフラストラクチャを管理をせずに、接続されたデバイスによって生成されたデータを収集、処理、分析、実行する IoT アプリケーションを構築できます。
投稿2016/07/05 19:31
総合スコア3939
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
AtermBL-900HWの設定Web画面に入れるのなら下記を試してみてください。
詳細設定 - 静的ルーティング設定 - 追加 宛先IPアドレス:192.168.11.0/24 指定方法:ゲートウェイ ゲートウェイ:192.168.0.xxx(WZRの192.168.0.0/24側のIPアドレス)
詳細設定 - ポートマッピング設定 - NATエントリ追加 LAN側ホスト:192.168.11.10 ポート番号:80
投稿2016/07/06 13:17
総合スコア86
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/07/06 11:14