質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

2回答

5564閲覧

図形を出力させたいです。

aranpapa

総合スコア7

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2016/07/03 23:34

Cプロで図形を表示したいです。

7と入力すれば下の図形になるようなプログラムです。

ーー○○○
ー○○○○○
○○○○○○○
○○○○○○○
○○○○○○○
ー○○○○○
ーー○○○

(-は空白です。)

これをループのfor分で出力させたいです。

どうかよろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tnd-.-b

2016/07/03 23:56

3と入力した場合、6と入力した場合、10と入力した場合の図形を教えて下さい。 また、末尾の空白はあって良いですか?つまり、一行目は「ーー◯◯◯ーー」でもOKですか?
aranpapa

2016/07/03 23:59

できればない方がいいです。 ですが、あっても大丈夫です❗️
aranpapa

2016/07/04 00:01

3と入力したら7以上を入力してください出力したいです。 10の時は奇数を入力してくださいと出力したいです。
tnd-.-b

2016/07/04 00:03

入力は7以上とし、偶数は認めない。ですね。 11を入力した場合はどうしたらよいですか?
aranpapa

2016/07/04 00:05

出力するようにお願いします❗️
guest

回答2

0

こちらです。

投稿2016/07/03 23:41

Zuishin

総合スコア28660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

これで良いはずです。都合上、◯ではなく*にさせてもらいました。
なお、Cプロ ではなく Cプラ(C++) だとおもいますが、以下のコードはC言語です。Cプラでも動きます。

C

1#include <stdio.h> 2int main(void){ 3 // Here your code ! 4 int size = 0; 5 scanf("%d", &size); 6 7 if (size < 7) { 8 printf("input too small.(must be >7).\n"); 9 return -1; 10 } else if (size %2 == 0) { 11 printf("input must be odd number.\n"); 12 return -1; 13 } 14 15 for (int i = 1; i <= size; i++) { 16 for (int j = 1; j <= size; j++) { 17 int th1, th2; 18 if (i < (size/2) + 1) { 19 th1 = ((size/2) + 1) - i; 20 th2 = ((size/2) + 1) + i; 21 } else { 22 th1 = ((size/2) + 1) - (size+1-i); 23 th2 = ((size/2) + 1) + (size+1-i); 24 } 25 if (j < th1 || j > th2) { 26 printf(" "); 27 } else 28 { 29 printf("*"); 30 } 31 } 32 printf("\n"); 33 } 34} 35

二重for文の問題です。
まずは問題の要求仕様、入力の制限を正しく把握するのがスタートです。
今回の場合「7以外だとどうしたら良いの」というのを把握するのが1つめです。

仕様に対して疑問がなくなったら、処理方法を考えましょう。

出力図形の構造を見て、数値に落とす方法を考えます。
まず1行目、2箇所の境界で空白と◯を分けるので、2つの境界値を計算します。
中央から左に1つ、右に1つ。これを数式にすると、以下のようになります。

左側=(7/2)+1-1=3 (※7/2=3)
右側=(7/2)+1+1=4

これを2行目でも使えるように一般化すると、こうなります。
左=(与えられた数/2)+1-行数
左=(与えられた数/2)+1+行数

さらに、5行目以降は、3行目以前と鏡写しにしたい。
数字にすると5行目は3行目と同じ閾値、6行目は2行目と同じ閾値を得たい。
可変値は行数だけなので、行数の式をiから何かに変えることで実現することにして…
5…3
6…2
7…1
並べてみると、合計が8(つまり与えられた数+1)になるようにすると良い、とわかります。
なので、i < (size/2) + 1 を境として、閾値のiを、size+1+i, size+1-iにかえます。

大体、こんな感じに考えてプログラムというのは作ります。頑張ってください。

投稿2016/07/04 00:39

tnd-.-b

総合スコア247

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

aranpapa

2016/07/04 00:43

ご丁寧な回答誠にありがとうございます。 参考にさせていただきます。 これからもっと勉強していきたいと思います❗️
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問