netbeansにてglassfishが起動できない
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 8,149
JavaのWebアプリ開発の学習にnetbeansを使っているのですが、JavaEEサービスのglassfishがIDEから起動できず不便をしております。
・glassfishインストール直後のみ起動可能で、IDEを一旦終了すると起動不可能になります。
・netbeansからの起動方法はサービスタブでサーバを展開してglassfishを右クリックして”起動”を選択します。実行するとJavaDBの起動メッセージは出力されますが、glassfishはログ出力もなく起動しません。
・asadminコマンドからは起動可能で、デプロイも可能なので今のところこの方法で利用しています。
・デバックモードの起動ができないのでブレークポイントで停止することができないなどの不便があります。
<環境>
netbeans 8.0.2
glassfish 4.1
JDK 1.8.025
OS Windows 8.1
以上になりますが、ヒント、アドバイスなど有りましたら、よろしくお願いします。
・glassfishインストール直後のみ起動可能で、IDEを一旦終了すると起動不可能になります。
・netbeansからの起動方法はサービスタブでサーバを展開してglassfishを右クリックして”起動”を選択します。実行するとJavaDBの起動メッセージは出力されますが、glassfishはログ出力もなく起動しません。
・asadminコマンドからは起動可能で、デプロイも可能なので今のところこの方法で利用しています。
・デバックモードの起動ができないのでブレークポイントで停止することができないなどの不便があります。
<環境>
netbeans 8.0.2
glassfish 4.1
JDK 1.8.025
OS Windows 8.1
以上になりますが、ヒント、アドバイスなど有りましたら、よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
ほぼ同じ構成で試してみました。
Windows 8.1とJDK8は64bit版です。
結論から申し上げますと、再現しませんでした。
以下、試した手順です。
新規プロジェクトは、Java EE エンタープライズ・アプリケーションを選択して、
あとはウィザードに従って作成を完了させました。
NetBeansを一度終了させ、再度起動した後でも、
サービスタブのGlassFishを起動・停止させることができました。
プロジェクトタブのプロジェクトを右クリックして「デバッグ」でも
同様にデバッグできます。
ただ、サービスタブのGlassFishから「デバッグ・モードで起動」にした場合は、
デバッグができませんでした。
ログ出力が無いということですが、
NetBeansの出力ビューでなく、GlassFishディレクトリーのログファイルの方にも
出力されていませんか?
Windows 8.1とJDK8は64bit版です。
結論から申し上げますと、再現しませんでした。
以下、試した手順です。
新規プロジェクトは、Java EE エンタープライズ・アプリケーションを選択して、
あとはウィザードに従って作成を完了させました。
NetBeansを一度終了させ、再度起動した後でも、
サービスタブのGlassFishを起動・停止させることができました。
プロジェクトタブのプロジェクトを右クリックして「デバッグ」でも
同様にデバッグできます。
ただ、サービスタブのGlassFishから「デバッグ・モードで起動」にした場合は、
デバッグができませんでした。
ログ出力が無いということですが、
NetBeansの出力ビューでなく、GlassFishディレクトリーのログファイルの方にも
出力されていませんか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.98%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2014/12/18 14:40
ディレクトリ配下のログも再度確認してみます。
2014/12/18 17:58
私もNetBeansを再び触るきっかけになったので、勉強になりました。
やはり日本語フォルダ/ファイル名は、何かとトラブルの元ですね。
他の質問で、SpringFWで日本語名フォルダが原因らしきものがありましたし。