質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
M5Stack

M5Stackは、小型のマイコンモジュールです。拡張モジュールが豊富に用意されており、センサと組み合わせることで測定機能を自由に追加することができます。

GitHub

GitHubは、Gitバージョン管理システムを利用したソフトウェア開発向けの共有ウェブサービスです。GitHub商用プランおよびオープンソースプロジェクト向けの無料アカウントを提供しています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Arduino

Arduinoは、AVRマイコン、単純なI/O(入出力)ポートを備えた基板、C言語を元としたArduinoのプログラム言語と、それを実装した統合開発環境から構成されたシステムです。

Q&A

0回答

1602閲覧

M5StickCとM5StickVを連動させ、RoverCを動かす

Haru_0108

総合スコア2

M5Stack

M5Stackは、小型のマイコンモジュールです。拡張モジュールが豊富に用意されており、センサと組み合わせることで測定機能を自由に追加することができます。

GitHub

GitHubは、Gitバージョン管理システムを利用したソフトウェア開発向けの共有ウェブサービスです。GitHub商用プランおよびオープンソースプロジェクト向けの無料アカウントを提供しています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Arduino

Arduinoは、AVRマイコン、単純なI/O(入出力)ポートを備えた基板、C言語を元としたArduinoのプログラム言語と、それを実装した統合開発環境から構成されたシステムです。

0グッド

0クリップ

投稿2022/01/06 01:00

M5StickCとVを連動させて、Vの方で画像を認識し、それを追従するRoverを作りたいのですが、うまくStickCとVの連動ができません。何かプログラムでおかしなところや忘れがきな設定等あれば教えていただきたいです。

下記サイトを参考に制作しています
RoverCとM5StickCとM5StickVでグリッパロボットを作る
[RoverC_TrackBall]
(https://github.com/icyqwq/RoverC_TrackBall)
M5StickC + RoverC + UnitV でオブジェクトを追跡させる方法

C

1 2#include <M5StickC.h> 3#include <math.h> 4#include<Wire.h> 5#include<VL53L0X.h> 6 7HardwareSerial VSerial(1); 8TFT_eSprite tft = TFT_eSprite(&M5.Lcd); 9 10uint8_t I2CWrite1Byte(uint8_t Addr, uint8_t Data) 11{ 12 Wire.beginTransmission(0x38); 13 Wire.write(Addr); 14 Wire.write(Data); 15 return Wire.endTransmission(); 16} 17 18uint8_t I2CWritebuff(uint8_t Addr, uint8_t *Data, uint16_t Length) 19{ 20 Wire.beginTransmission(0x38); 21 Wire.write(Addr); 22 for (int i = 0; i < Length; i++) 23 { 24 Wire.write(Data[i]); 25 } 26 return Wire.endTransmission(); 27} 28 29uint8_t Setspeed(int16_t Vtx, int16_t Vty, int16_t Wt) 30{ 31 int16_t speed_buff[4] = {0}; 32 int8_t speed_sendbuff[4] = {0}; 33 34 Wt = (Wt > 100) ? 100 : Wt; 35 Wt = (Wt < -100) ? -100 : Wt; 36 37 Vtx = (Vtx > 100) ? 100 : Vtx; 38 Vtx = (Vtx < -100) ? -100 : Vtx; 39 Vty = (Vty > 100) ? 100 : Vty; 40 Vty = (Vty < -100) ? -100 : Vty; 41 42 Vtx = (Wt != 0) ? Vtx * (100 - abs(Wt)) / 100 : Vtx; 43 Vty = (Wt != 0) ? Vty * (100 - abs(Wt)) / 100 : Vty; 44 45 speed_buff[0] = Vty - Vtx - Wt; 46 speed_buff[1] = Vty + Vtx + Wt; 47 speed_buff[3] = Vty - Vtx + Wt; 48 speed_buff[2] = Vty + Vtx - Wt; 49 50 for (int i = 0; i < 4; i++) 51 { 52 speed_buff[i] = (speed_buff[i] > 100) ? 100 : speed_buff[i]; 53 speed_buff[i] = (speed_buff[i] < -100) ? -100 : speed_buff[i]; 54 speed_sendbuff[i] = speed_buff[i]; 55 } 56 return I2CWritebuff(0x00, (uint8_t *)speed_sendbuff, 4); 57} 58 59void setup() { 60 Serial.begin(115200); 61 M5.begin(); 62 M5.Lcd.setRotation(0); 63 M5.Lcd.fillScreen(0); 64 65 tft.setColorDepth(8); 66 tft.createSprite(80, 160); 67 tft.setTextDatum(TC_DATUM); 68 tft.setTextColor(WHITE); 69 tft.setTextSize(2); 70 71 VSerial.begin(115200, SERIAL_8N1, 33, 32); // Vと接続 72 Wire.begin(0, 26); 73 74 Setspeed(0, 0, 0); 75 76 VSerial.write(0xAF); 77 tft.fillSprite(TFT_ORANGE); 78 tft.pushSprite(0, 0); 79 80 81} 82 83int16_t ux; 84unsigned long T; 85#define BASE_SPEED 20 86bool last_dir = false; 87void loop() 88{ 89 M5.update(); 90 if (M5.BtnA.wasReleased()) 91 { 92 Setspeed(0, 0, 0); 93 ESP.restart(); 94 } 95/* 96 * VとCを接続 97*/ 98 if (VSerial.available()) 99 { 100 VSerial.write(0xAF); 101 102 uint8_t b_data[4]; //4か2かどっちか 103 VSerial.readBytes(b_data, 4); 104 105 int8_t ux = b_data[0]; 106 107 uint32_t area = b_data[1] << 16 | b_data[2] << 8 | b_data[3]; 108 int8_t uy; 109 Serial.printf("%d, %d\n", ux, area); 110 if (area < 500) 111 { 112 if (last_dir) 113 Setspeed(0, 0, 15); 114 else 115 Setspeed(0, 0, -15); 116 tft.fillSprite(TFT_RED); 117 tft.pushSprite(0, 0); 118 return; 119 } 120 else 121 { 122 tft.fillSprite(TFT_GREEN); 123 tft.pushSprite(0, 0); 124 if (area < 20000) 125 { 126 uy = 1 / (0.00001 * area) + 15; 127 if (uy > 40) 128 uy = 40; 129 if (uy < 5) 130 uy = 5; 131 Setspeed(ux, uy, 0); 132 } 133 else if (area > 24000) 134 { 135 Setspeed(ux, -10, 0); 136 } 137 else 138 { 139 Setspeed(ux, 0, 0); 140 } 141 } 142 143 if (ux > 0) 144 { 145 last_dir = true; 146 } 147 else 148 { 149 last_dir = false; 150 } 151 } 152}

Python

1 2import sensor 3import image 4import lcd 5import time 6import utime 7from machine import UART 8from Maix import GPIO 9from fpioa_manager import * 10 11Px = -0.4 12 13fm.register(34,fm.fpioa.UART1_TX) 14fm.register(35,fm.fpioa.UART1_RX) 15uart_out = UART(UART.UART1, 115200, 8, None, 1, timeout=1000, read_buf_len=4096) 16 17sensor.reset() 18sensor.set_pixformat(sensor.RGB565) 19sensor.set_framesize(sensor.QVGA) 20sensor.set_hmirror(0) #カメラ向き左右反転Vの取付位置がさかさだから 21sensor.set_auto_gain(0) #検出安定化のためオートゲインオフ 22sensor.set_auto_whitebal(0) #オートホワイトオフ 23sensor.run(1) 24 25#target_lab_threshold = (12, 71, 30, 70, 2, 50) #R 26target_lab_threshold = (35, 80, -45, -15, -3, 40) #G 27prev_area = 0 28 29while False: 30 uart_out.write('???\n') 31 utime.sleep_ms(100) 32 33while True: 34 img = sensor.snapshot() 35 36 blobs = img.find_blobs([target_lab_threshold], x_stride = 2, y_stride = 2, pixels_threshold = 100, merge = True, margin = 20) 37 if blobs: 38 max_area = 0 39 target = blobs[0] 40 for b in blobs: 41 if b.area() > max_area: 42 max_area = b.area() 43 target = b 44 if uart_out.read(4096): 45 area = target.area() 46 dx = 160 - target[5] #UnitVとM5stackVではカメラ取付向きが違うためxセンター位置を320pix/2,x軸パラメータをtarget[6]→[5]へ変更 47 hexlist = [(dx >> 8) & 0xFF, dx & 0xFF, (area >> 16) & 0xFF, (area >> 8) & 0xFF, area & 0xFF] 48 uart_out.write(bytes(hexlist)) 49 else: 50 pass 51 print(target.area()) 52 tmp=img.draw_rectangle(target[0:4]) 53 tmp=img.draw_cross(target[5], target[6]) 54 c=img.get_pixel(target[5], target[6]) 55 56 else: 57 if uart_out.read(4096): 58 hexlist = [0x80, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00] 59 uart_out.write(bytes(hexlist)) 60 else: 61 pass 62 63# xerr = 160 - target[5] 64 # ux = int(Px * xerr) 65 66 67 68 69 70''' 71 if ux > 100: 72 ux = 100 73 elif ux < -100: 74 ux = -100 75 76 if abs(xerr) < 20: 77 ux = 0 78 #print(ux) 79 80''' 81 if uart_out.read(4096): 82 area = target.area() 83 hexlist = [ux & 0xFF, (area >> 16) & 0xFF, (area >> 8) & 0xFF, area & 0xFF] 84 a = uart_out.write(bytes(hexlist)) 85''' 86 #print(abs(prev_area - target.area())) 87 prev_area = target.area() 88 tmp=img.draw_rectangle(target[0:4]) 89 tmp=img.draw_cross(target[5], target[6]) 90 # c=img.get_pixel(target[5], target[6]) 91 else: 92 if uart_out.read(1): 93 hexlist = [0x00, 0x00, 0x00, 0x00] 94 a = uart_out.write(bytes(hexlist)) 95''' 96

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

y_waiwai

2022/01/06 01:08

連動させて、ってどうやって連動させようとしているのか説明しよう
Haru_0108

2022/01/06 01:33

GroveケーブルでCとVを繋いで、UART通信させて、Vで撮影した画像データをCに移してCでRoverを操作したいです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問