(1)の部分のところで読み込みエラーとせず再び(2)の処理に戻して確実に読み込ませて変換したいのですがどうしたらできるでしょうか。
子機を複数設置するためすべての子機が正確に読み込んだときだけ次の処理に移りたいためこの質問をしました
Python
import struct, binascii, serial import time def accessI2C2(s, sendto = 0x05, reqno = 0x00, command = 0x01, i2caddress = 0x00, i2ccommand = 0x00, data = [], readbyte = -1): # データを作成する if readbyte == -1: # dataを書き込む sendbytes = [sendto, 0x88, reqno, command, i2caddress, i2ccommand, len(data)] # dataを加える sendbytes.extend(data) else: # readbyteだけ読み取る(dataは利用しない) sendbytes = [sendto, 0x88, reqno, command, i2caddress, i2ccommand, readbyte] # チェックサムを計算する chksum = 0 for val in sendbytes: chksum = (chksum + val) & 0xff sendbytes.append((0x100 - chksum) & 0xff) # 16進数文字列に変換する bytelen = len(sendbytes) ss = struct.Struct(str(bytelen) + "B") outstring = str(binascii.hexlify(ss.pack(*sendbytes)), 'utf-8').upper() # TWE-Liteに送信する s.write(bytes(":" + outstring + "\r\n", 'utf-8')) # 結果を待つ # 10回繰り返す for i in range(10): status = str(s.readline(), 'utf-8') if status[0:9] == ":" + outstring[0:2] + "89" + outstring[4:8]: # 該当の応答結果である # 行頭の「:」と行末の改行を取り除く status = status[1:].rstrip() # バイトデータに変換する ss = struct.Struct(">BBBBBB") parsed = ss.unpack(binascii.unhexlify(status[0:12])) if status[4]: # I2Cへのアクセスに成功 # 得たバイトを戻り値として返す ss = struct.Struct(str(parsed[5]) + "B") result = ss.unpack(binascii.unhexlify(status[12:len(status) - 2])) return result else: # 失敗 return False break return False # COM3を開く s = serial.Serial(4, 115200) while 1: # コンフィグレーションレジスタを設定して初期化する # 16ビット、ワンショットモード accessI2C2(s, command = 0x01, i2caddress = 0x48, i2ccommand = 0x03, data=[0x80], sendto = 0x05)(2) time.sleep(3) # 温度の値を読み取る result2 = accessI2C2(s, command = 0x04, i2caddress = 0x48, i2ccommand = 0x00, readbyte = 2) if result2: #16ビットの値に変換 val2 = result2[0] * 256 + result2[1] #温度に変換 if val2 & 0x8000 : # 負の温度 t2 = (val - 32768) / 128.0 else: # 正の温度 t2 = val2 / 128.0 print("子機2温度=" + str(t2)) else: print("読み取りエラー")(1) # COMを閉じる s.close()
処理は無限ループになっていて「(1)の部分のところで読み込みエラーとせず再び(2)の処理に戻」っていると思いますが、現状ではどのような問題があるのでしょう?
関数accessI2Cのsendto部分を0x78に変更して全ての子機を対象にしつつ、while内でこの関数を何回か呼び出します。その際sendtoの部分を子機割り振った論理デバイスidにすることで指定した子機から温度情報を得ます。
つまり子機を4つとしwhile内でこの関数を4回呼び出したとき
読み取りエラー
18度
19度
読み取りエラー
といったことが起こり得ます。
この後温度情報が入ったt1,t2,t3,t1などをwhile内で比較するなどの処理をしたいため、whileからでず再びその中で関数を呼び出すことで確実に
18度
19度
18度
19度
といった形で出したいと考えたためにこの質問をしました。
プログラム、pythonはほぼ初心者と変わらず色々参考にしながらやったのですが、こういった考え方はできないでしょうか?
回答はここに書くのでなく、質問を編集/追記しましょう。
正しい回答が付きやすいです。
回答からすると、質問にあるコードとは状況が違いますね。
未完成でいいので、そのコードを提示してください。
「こういった考え方はできないでしょうか?」
が質問であれば、「できますよ」が回答です。
こうしたくてこのようにしてみたが動かない/このような問題があるというような内容にしないと、求める回答は得られませんよ。
まだ回答がついていません
会員登録して回答してみよう