OAuth2を勉強している者です。
「認可コードグラント」のアクセストークンを取得するまでの部分がどうしても分かりません。
的外れな質問してたらすみません。
下の図で言うと、1~11に当たります。
###分からない点
クライアントの認可リクエストに対して、直接アクセストークンを渡さずに認可コードを返し、クライアントは認可コードと一緒にアクセストークンをリクエストします。
なぜこのような二度手間の仕組みになっているのでしょうか?
アクセストークンを守るためでしょうか?
でも待って下さい。
認可コードは盗まれても、有効期限が標準10分程度に設定されているため安全とのことです。
それなら最初からアクセストークンを10分にすれば良いのではないでしょうか?
それじゃダメな理由が分かりません・・・。
分かる方どうか教えて下さい。
宜しくお願い致します。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2022/01/03 12:01