C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。
OS(オペレーティングシステム)は、システムソフトウェアの一種であり、一般的に、ハードウェアを直接的に管理・操作する最も中心的な機能を有するソフトウェアがオペレーティングシステムとして呼ばれます。
C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。
Q&A
解決済
4回答
1563閲覧
総合スコア651
1グッド
0クリップ
投稿2016/06/10 12:14
1
0
OSのファイルシステムのアルゴリズムが知りたいです。 どのようにしてファイルシステムを実現しているのでしょうか?? C言語で記述されていると思うのですが、C言語でファイルシステムをプログラムする方法を教えていただけませんか??
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答4件
ベストアンサー
下記のURLが参考になるのでは!
「作りながら理解するファイルシステムの仕組み」
投稿2016/06/10 12:33
総合スコア338
回答へのコメント
2016/06/10 13:10
2016/06/11 11:16
「OSの作り方」とかで検索してみて良いサイトや本を見つけて読み漁りましょう。
投稿2016/06/10 12:18
総合スコア2042
Linuxとかのソースを見ても勉強になると思いますよ。 日本語の方がいいという場合は(僕はそうです)、OSASK、Monaなどの日本のオープンソースのOSのソースや資料を見ると分かりやすいです。 こちらの場合だと、既存の考え方に縛られずにいろいろ試してみようともしているので、そういうところもかなり勉強になるかと。
投稿2016/06/27 13:02
総合スコア20
Windows NTFS なら、インサイドWindows下 が参考になります。
高度なファイルシステムに必要な概念(仕組み)などが一通りわかると思います。
ただしこのレベルになると、ファイルシステムを自作しようと思わなくなりますが・・・
投稿2016/06/11 17:51
総合スコア344
2016/06/12 05:04
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.30%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
OSについて
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/06/10 13:10
2016/06/11 11:16