質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

2回答

1451閲覧

C言語 教えてください

kazukikun777

総合スコア1

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/12/16 00:59

編集2021/12/16 01:17

説明
スタックとキューを線形リストで「ラッピング」する問題
この動作をする
スタック push(1),push(2),push(3) pop(),pop(),pop()
をメイン関数で呼び出し「3,2,1」がしゅつりょくされればOK

キュー enqueue(1),enqueue(2),enqueue(3) dequeue(),dequeue(),dequeue()
をメイン関数で呼び出し「1,2,3」がしゅつりょくされればOK

本来ならheadのポインタを別にしなければなりませんが今回はグローバルで一つしか作っていないので分けることができません。
なので、一つのheadのポインタでスタックとキューのどっちもを実装します
ですから、先にスタック、後にキューという風にスタックが終わった後、空になるようなものです。
また、関数内でのポインタは「関接参照」をしなければメイン関数で使えないので注意が必要。

以下がコードです_____________________

// sennkei list

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

typedef struct node {
int val;
struct node *next;
}Node;

Node *head = NULL;

Node* createN(int x){
Node *newnode;
newnode = (Node *)malloc(sizeof(Node));
newnode->val = x;
newnode->next = NULL;
return newnode;
}

void initL(int n){
int x,i;
Node *p;
scanf("%d",&x);
head = createN(x);
p = head;
for(i=1;i<n;i++){
scanf("%d",&x);
p->next = createN(x);
p = p->next;
}
}

void freeL(){
Node *p;
while(head!=NULL){
p = head->next;
free(head);
head = p;
}
}

void printN(Node *a){
if(a == NULL) printf("NULL\n");
else printf("%d\n",a->val);
}

void printL(){
Node *p = head;
while(p != NULL){
printf("%d ",p->val);
p = p->next;
}
printf("\n");
}

Node* getN(int n){
int i;
Node *p;
p = head;
for(i=1;i<n;i++) p = p->next;
return p;
}

int countL(){
int ret = 0;
Node *p = head;
while(p!=NULL){
p = p->next;
ret++;
}
return ret;
}

Node* searchX(int x){
Node *p;
for(p=head; p!=NULL; p=p->next){
if(p->val == x) break;
}
return p;
}

void insHead(int x){
Node *p; //1
p = createN(x); //1
p->next = head; //2
head = p; //3
}

void insMiddle(int n, int x){
int i;
Node *p,*q;
p = head; //1
for(i=1;i<n;i++){ //2
p = p->next; //2
}
q = createN(x); //3
q->next = p->next; //4
p->next = q; //5
}

void insTail(int x){
Node *p;
p = head; //1
if(p==NULL){
head = createN(x);
return;
}
while(p->next != NULL){ //2
p = p->next; //2
}
p->next = createN(x); //3
}

void delHead(){
Node *p;
p = head; //1
head = head->next; //2
free(p); //3
}

void delMiddle(int n){
int i;
Node *p,*q;
p = head; //1
for(i=1;i<n-1;i++){ //2
p = p->next; //2
}
q = p->next; //3
p->next = q->next; //4
free(q); //5
}

void delTail(){
Node *p;
p = head; //1
while(p->next->next != NULL){ //2
p = p->next; //2
}
free(p->next); //3
p->next = NULL; //4
}

void push(int x){
//ここに書く
}

int pop(){
//ここに書く
}

void enqueue(int x){
//ここに書く
}

int dequeue(){
//ここに書く
}

int main(void){
int s1,s2,s3,q1,q2,q3;

push(1); push(2); push(3); s1 = pop(); s2 = pop(); s3 = pop(); printf("%d %d %d\n",s1,s2,s3); //キュー enqueue(1); enqueue(2); enqueue(3); q1 = dequeue(); q2 = dequeue(); q3 = dequeue(); printf("%d %d %d\n",q1,q2,q3); freeL(); return 0;

}

___________________
入力
123
123

出力
321
123
となるはずです

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

1T2R3M4

2021/12/16 01:02

C#はどのように関係していますか。 また、 質問は何でしょうか。
kazukikun777

2021/12/16 01:06

C#は関係ないかもしれません コードの下の方に記載されている push、pop、enqueue、dequeue関数の中のコードがわかりません 情報不足ですみません
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/12/16 01:15

C# は関係ないので C# のタグは外してください。C# のタグで見ている閲覧者にとってはこの質問はノイズにしかならず迷惑ですので。
1T2R3M4

2021/12/16 01:16

今まで授業でやった内容を復習してみては。 https://teratail.com/help/avoid-asking コードをください・デバッグしてください等の丸投げの質問 何かを作りたいのでコードを書いてほしい、学校の課題を解いてほしい等の質問は、具体的にプログラミングで困っている質問ではないと考え、推奨していません。
fana

2021/12/16 01:49 編集

何が問題点なのかがわからない. スタックやキューのやれること(操作の種類)は線形リストよりも少ない. 言い換えれば,スタックやキューでやれる操作を線形リストは全て備えている. 線形リストの実装が既にあるのならば,それを「スタックとして使う」「キューとして使う」ことのどこに問題があるのか? 不明点とは何か? --- > 関数内でのポインタは「関接参照」をしなければメイン関数で使えないので注意が必要 ん? この内容でmain内でポインタ使う気なのか? だったら確かに話(push 等をどう書けばそのような事態になり得るのか)はイミフだ.
kazukikun777

2021/12/16 03:13

線形リストの操作のテンプレート的なものの中にスタックとキューがあるという感じでしょうか?
fana

2021/12/16 04:10

要素が一直線に並んだデータ構造があるよ. その並びの好きな位置に要素を追加できるよ.好きな位置の要素のデータを参照していいよ.好きな位置の要素を削除できるよ. っていうのがあるとき,これを用いて 並びの一方の端にしか要素を追加できないよ. データの参照と要素の削除に関しては,他方(追加できる側とは逆側)の端の要素に関してしかできないよ. っていうのを用意できるか? って言われたらできるっしょ,って話. より自由度が少ないんだからさ.
kazukikun777

2021/12/16 05:03

void push(int x){ Node*new=(Node*)malloc(sizeof(Node)) new->val=x; new->next=head; head=new; return; } int pop(){ Node*old; double x; if(head==NULL)return -1; old=head; head=head->next; x=old->val; free(old); return x; } こんな感じでスタックはできてますかね?
fana

2021/12/16 05:07

それで動作ができてるかどうか?っていうチェックはあなた自身が行うべきだと思うけど, それはそれとして題意的には,push や pop の実装には既存の関数群を用いる想定なんじゃないか? とか思う.
episteme

2021/12/16 05:22 編集

↑「スタックとキューを線形リストで「ラッピング」する問題」って冒頭で明記されてるもんね。 逆だな。線形リストをラップしてスタック/キューに見せかけよ だよねー♪
guest

回答2

0

修正依頼のコメントを読んで、もしかしたら…と思ったので回答します。


えーっと、まず、リスト構造の種類にスタック構造やらキュー構造があるのではありません。

極端なことを言えば、『リスト構造』はデータをどのように保持するかで、スタック構造やキュー構造はどのように出し入れするかに重きを置いています。

リスト構造みたいなタイプにはリスト構造と動的配列(単なる配列の場合もある)に分けられます。

配列の場合、要素数が固定です。たとえば要素数100で保持した場合、arr[102]とかに入れることができません。別途配列を用意するしかありません。で、動的配列は確かに要素数の問題は解消されますが、追加や削除が苦手です。

たとえば3番目または末尾に100と言う数字を追加するとか、5番目のデータを削除するとか。そういうのは苦手です。一応やろうと思えばできますが、別の(動的)配列を用意してそれにコピーし、不要なものをスキップしたり指定の場所にデータを割り込ませたりしてコピー。とやらないといけません。オーダー記法でいうO(n)かかってしまいます。

でもリスト構造は(C言語でいうポインタのようなものがその位置にあるなら)単純にパッチのようなものを外して取り替えて…のようにほぼワンアクションでできてしまいます。O(1)です。

そのため、リスト構造は追加や削除に強いとされています。(先頭や末尾以外は、その場所にポインタに相当するのがあるのが前提だけど)

でも、リスト構造は某イメージのように繋がっているイメージです。なので『3番目のデータを取り出したい』とかってなると極端に弱くなります。配列ならarr[3]とかでワンアクションで取れますが。

リスト構造だと0番目, 1番目, 2番目, 3番目、あった!みたいな感じでリニアサーチ状態になります。

つまり、リスト構造や配列は単にデータをどのように持つのかっていうのがメインです。

それに対し、スタック構造やキュー構造は『どのようにデータを持つか』は重要ではなく、『どのような順番で入れたり取り出したいりするか』がメインになります。

待ち行列(お店にできる行列とか)のように、先に登録した方が先に処理を済ませるのがキュー構造、積み上げた書類や本のように後から追加したものが先に取られるのがスタック構造です。

古い方が先に取られるのか、新しい方が先に取られるのかっていうことです。(もちろん入れる順番もだけど)

もし{ 1, 2, 3 } を順番に入れて取り出すと、

スタック構造では新しい方から取り出すので { 3, 2, 1 } となり、キュー構造は古い方から取り出すので { 1, 2, 3 } となります。

つまり、(配列のように末尾に向かって進んで追加されているとするなら)スタック構造は後から、キュー構造は前から取り出す感じです。

厳密には取り出し -> 追加 -> 追加 -> 取り出し -> 取り出し … のようにするはずなのでちょっと工夫する必要がありますが。

実装方法はggればいくらでも出てきますのでそれらを参考にしてください。

一般的にはスタック・キューはリスト構造と一緒に実装されることが多いと思いますが、一応配列でも可能です。ただし、配列でやった場合、要素数は固定なので『一度に追加できるデータの件数は10件以内』とかみたいな制限がつきます。そうなると使用する側にとっては制限が厳しいのでリスト構造が採用されやすいのだと思います。

[検索すべきキーワード] ■ FIFO ■ LIFO ■ データ構造とアルゴリズム ■ スタック構造 ■ キュー構造 ■ リスト構造 ■ 計算量

投稿2021/12/16 05:18

編集2021/12/16 06:59
BeatStar

総合スコア4962

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fana

2021/12/16 06:05 編集

結局 > ggれ という話が出ちゃうのであれば "LIFO" "FIFO" みたいなワードも示しとくと良いのかも感.
BeatStar

2021/12/16 06:55

あぁ、そうですね。その方がわかりやすいかも。追記します。
guest

0

ベストアンサー

  1. リストの先頭に追加する
  2. リストの末尾に追加する
  3. リストの先頭から取り出す

の3つを用意すれば、

push/pop は 1と3
enqueue/dequeue は 2と3

で実現できます。

投稿2021/12/16 01:19

episteme

総合スコア16612

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問