teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

検索すべきキーワードを追加

2021/12/16 06:59

投稿

BeatStar
BeatStar

スコア4962

answer CHANGED
@@ -38,4 +38,16 @@
38
38
 
39
39
  実装方法はggればいくらでも出てきますのでそれらを参考にしてください。
40
40
 
41
- 一般的にはスタック・キューはリスト構造と一緒に実装されることが多いと思いますが、一応配列でも可能です。ただし、配列でやった場合、要素数は固定なので『一度に追加できるデータの件数は10件以内』とかみたいな制限がつきます。そうなると使用する側にとっては制限が厳しいのでリスト構造が採用されやすいのだと思います。
41
+ 一般的にはスタック・キューはリスト構造と一緒に実装されることが多いと思いますが、一応配列でも可能です。ただし、配列でやった場合、要素数は固定なので『一度に追加できるデータの件数は10件以内』とかみたいな制限がつきます。そうなると使用する側にとっては制限が厳しいのでリスト構造が採用されやすいのだと思います。
42
+
43
+ ```
44
+ [検索すべきキーワード]
45
+
46
+ ■ FIFO
47
+ ■ LIFO
48
+ ■ データ構造とアルゴリズム
49
+ ■ スタック構造
50
+ ■ キュー構造
51
+ ■ リスト構造
52
+ ■ 計算量
53
+ ```

1

追記0

2021/12/16 06:59

投稿

BeatStar
BeatStar

スコア4962

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  修正依頼のコメントを読んで、もしかしたら…と思ったので回答します。
2
2
 
3
- ———-
3
+ ---
4
4
 
5
5
  えーっと、まず、リスト構造の種類にスタック構造やらキュー構造があるのではありません。
6
6
 
@@ -36,4 +36,6 @@
36
36
 
37
37
  厳密には取り出し -> 追加 -> 追加 -> 取り出し -> 取り出し … のようにするはずなのでちょっと工夫する必要がありますが。
38
38
 
39
- 実装方法はggればいくらでも出てきますのでそれらを参考にしてください。
39
+ 実装方法はggればいくらでも出てきますのでそれらを参考にしてください。
40
+
41
+ 一般的にはスタック・キューはリスト構造と一緒に実装されることが多いと思いますが、一応配列でも可能です。ただし、配列でやった場合、要素数は固定なので『一度に追加できるデータの件数は10件以内』とかみたいな制限がつきます。そうなると使用する側にとっては制限が厳しいのでリスト構造が採用されやすいのだと思います。