お世話になります。
C++で、パターンマッチングを行っています。
その際、下記のサイトを参考にしたのですが、ZNCCの1パスでの方法ができずに困っています。
参考:
http://imagingsolution.blog107.fc2.com/blog-entry-186.html
この処理の外側には、参照画像を検索していくループがあります。
最適化する前の式はコードへ起こし、マッチングさせることが出来たのですが、
最適化の式をソースコードに変換してから、マッチングする値が、最適化する前の値と違うようになってしまいました。
変更したのは、下記のコード部分で、最適化の式をそのままソースコードにしたつもりです。値が違うのは、私のソースコードへの変換が間違っているのか、そもそも、私の認識違いで最適化した式だけでは、計算が出来ないのかだと考えているのですが、どちらか判断が出来ませんので、ご助言をお願い致します。
CENTER_X : テンプレートのX軸サイズ
CENTER_Y : テンプレートのY軸サイズ
Temp[][] : テンプレート画像
Point[][]: 参照画像
double zucc_1 = 0.0;
double zucc_2 = 0.0;
double zucc_3 = 0.0;
double zucc_4 = 0.0;
double zucc_5 = 0.0;
double zucc_6 = 0.0;
double zucc_7 = 0.0;
for(j=0; j<CENTER_Y; j++) // パターンマッチ計算.
{
for(i=0; i<CENTER_X; i++)
{
zucc_1 += Temp[j][i] * Point[j][i];
zucc_2 += Temp[j][i];
zucc_3 += Point[j][i];
zucc_4 += Temp[j][i] * Temp[j][i];
zucc_5 += Temp[j][i] * Temp[j][i];
zucc_6 += Point[j][i] * Point[j][i];
zucc_7 += Point[j][i] * Point[j][i];
}
}
// 計算
match = ( (CENTER_Y * CENTER_X * zucc_1) - (zucc_2 * zucc_3) ) /
sqrt( ((CENTER_Y * CENTER_X * zucc_4) - (zucc_5)) * ((CENTER_Y * CENTER_X * zucc_6) - zucc_7) );
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
こんにちは。
まず、参照画像Point[][]はCENTER_X, CENTER_Yより大きな画像ですね?
そして、その画像の中で最もTemplate[][]とマッチする位置を探すことになります。
そのためにはpoint[y][x]を起点とする画像とTemplate[][]を比較するために、各式のPoint[j][i]はPoint[y+j][x+i]となります。
そして、このx, yを参照画像サイズからテンプレート画像サイズを引いたサイズでスキャンし、各々のmatchを計算して最大となるmatchの時のx, yがテンプレートが最もよくマッチした位置となります。
この計算をする時、zucc_nの中にx, yと無関係な値(Point[j][i]を使っていないもの)がありますね。
それらはx, yをスキャンする前に一度計算しておけば再計算しなくて済むということです。
ゼロ平均正規化相互相関には、x, yスキャンも含めたソースが記載されてます。
なぜリンク先が「1パスで済む」と表現しているのかよく分かりませんが、単に言葉の選び方をミスっただけではないでしょうか? 言いたいことは「計算量を減らせる」だと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.38%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
2016/06/03 21:43
こちらの質問が他のユーザから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という指摘を受けました
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、調査したこと・試したことを記入していただくと、回答が得られやすくなります。
TEC_S
2016/06/04 10:58
大変失礼しました。質問の内容について、再度見直し、修正させていただきました。