以下のコードがなぜ成立するのかがわかりません。
vba
1dim msg as string: msg = "my name is Bob." 2'動的配列宣言 3dim words() as string: 4 5'ここ! 6words = split(msg) 'このコード!(※) 7 8 9debug.print words(0), words(1), words(2), words(3) 10'表示内容------------------------------------------- 11'my name is bob 12'-------------------------------------------------- 13
(※)の部分について、
redim words(3)
words(0) = split(msg)(0)
ではないのかと思うのです。
(このコードを実行したとたん、Excelが落ちるので、違うのだとは思うのですが。。。)
まず、動的配列なのに、redimをしなくて良い意味が分からなくて困っております。
さらに、よくよく考えてみたら、どういった仕組みで、split関数によって、戻り値として返された、『分割された1次元配列』が、動的配列に、代入されるのか見当がつきません。
ご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2021/11/09 11:06
2021/11/09 13:18
2021/11/12 08:38