質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Tkinter

Tkinterは、GUIツールキットである“Tk”をPythonから利用できるようにした標準ライブラリである。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

1230閲覧

threadがうまく機能しない

lteru

総合スコア6

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Tkinter

Tkinterは、GUIツールキットである“Tk”をPythonから利用できるようにした標準ライブラリである。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

1クリップ

投稿2021/11/05 12:47

編集2021/11/11 02:31

前提・実現したいこと

Pythonを用いて、PCキーボードを用いた演奏アプリを作っています。
・PCのキープレスとサイン波の周波数を対応させ、キーを押すたびに異なる音が出るようにしています。
・キーイベントの検出とsin波のグラフ作成にtkinterを用いて、音の出力にpyaudioを用いています。
ここで、現行のコードでは、キープレス→音の出力→波形のプロットの順で実行されラグがあるため、波形プロットも音の出力と同時に実行したいと考えています。

試したこと

並列処理について調べたところ、threadを用いることで実現できそうだったため、reset_sinwaveを別スレッドで実行しようと考えました。

ここでスレッドに通知を送るために、start_fragを用意し、キーが押された際にフラグがTrueになり、サイン波がプロットされるようにしました。
スレッドに通知を送るために、play_fragを用意し、キーが押された際にフラグがTrueになり、音声が出力されるようにしましたが、音声が出力されません。

Python

1#=== アプリケーションの定義 2class Synth_application(tk.Frame): 3 def __init__(self, master=None): 45 self.thread2 = threading.Thread(target=self.play) 6 self.thread2.start() 78 self.play_flag = False 9 10 def press_key(self, event): 11 global freq 12 self.key = event.keysym 13 if self.key == 'a': 14 freq = FREQ_SCALE['ド/C4'] 15 self.create_sinwave(self.duration, freq) # def create_sinwave()に渡す 16 self.play_flag = True 17 elif self.key == 's': 18 freq = FREQ_SCALE['レ/D4'] 19 self.create_sinwave(self.duration, freq) # def create_sinwave()に渡す 20 self.play_flag = True 2122 23 # ストリームに渡して再生 パターン② 24 def play(self): 25 if self.play_flag == True: 26 self.stream.write(self.sin_t.astype(np.float32).tobytes()) 27 self.play_flag = False 2829

ソースコード

下記で音の出力とグラフのプロットを同時にできると考えましたが、~~コードを実行してもすぐにカーネルが落ちてしまいます。何が足りないでしょうか。~~音声が流れません。

Python

1 2# ライブラリのインポート 3import tkinter as tk 4import numpy as np # sin波 5import pyaudio # メモリ上の音楽を再生 6import matplotlib.pyplot as plt 7from matplotlib.backends.backend_tkagg import FigureCanvasTkAgg 8from matplotlib.figure import Figure 9 10import threading 11 12#=== アプリケーションの定義 13class Synth_application(tk.Frame): 14 #=== 初期設定 15 def __init__(self, master=None): 16 # メインウィンドウの設定 17 super().__init__(master) # 親クラス(Application)の __init__ メソッドを実行 18 self.master = master 19 self.master.title('Synth_Application') 20 self.master.resizable(width=False,height=False) #ウィンドウ幅の固定 21 22 # sin波の初期値設定 23 self.start_up() 24 25 # ウィジットをつくる 26 self.create_widgets() 27 28 # pyaudioの開始 29 self.p = pyaudio.PyAudio() 30 self.stream = self.p.open(format=pyaudio.paFloat32, 31 channels=1, 32 rate=self.rate, 33 frames_per_buffer=self.chunk_size, 34 output=True) 35 36 self.master.protocol("WM_DELETE_WINDOW", self.quit_app) 37 38 self.thread2 = threading.Thread(target=self.play) 39 self.thread2.start() 40 41 42 #=== 初期値 43 def start_up(self, gain=0.25, rate=44100, chunk_size=1024): 44 global freq # 初期値のためにglobal変数が必要 45 46 freq = 261.26 47 self.DURATION = { 48 'L4': (60 / 100 * 4) / 4, # 四分音符 49 } 50 self.duration = self.DURATION['L4'] 51 self.bpm = 100 52 53 self.gain = gain 54 self.rate = rate 55 self.chunk_size = chunk_size 56 57 self.start_pos = 0 58 self.end_pos = self.start_pos + self.duration * self.rate 59 60 self.t = np.arange(self.start_pos, self.end_pos) / self.rate 61 self.sin_t = self.gain * np.sin(2 * np.pi * 0 * self.t) 62 63 self.quitting_flag = False 64 self.play_flag = False 65 66 #=== ウィジットの定義 67 def create_widgets(self): 68 #=== ウィジェット:LabelFrameウィジットをつくる 69 self.chunk_labelFrame = tk.LabelFrame(self.master, text="WaveForm", fg='white', bg='#444', relief=tk.FLAT) 70 self.chunk_labelFrame.grid(column=0, row=0) 71 self.chunk_innerBox = tk.Frame(self.chunk_labelFrame) 72 self.chunk_innerBox.grid(column=0, row=0) 73 74 #=== Figureインスタンスをつくる 75 fig = Figure(figsize=(2,2), dpi=100, tight_layout=True, facecolor='#F0F0F0') 76 axes_wave = fig.add_subplot(1, 1, 1) 77 axes_wave.set_ylim([-(self.gain + 0.05), (self.gain + 0.05)]) 78 self.line_wave, = axes_wave.plot(self.sin_t[:500]) 79 80 self.canvas = FigureCanvasTkAgg(fig, master=self.chunk_innerBox) 81 self.canvas.get_tk_widget().pack(padx=10, pady=10) 82 self.canvas.get_tk_widget().bind('<Any-KeyPress>', self.press_key) 83 84 85 # sin波の作成 86 def create_sinwave(self, duration, freq): 87 self.duration = duration 88 self.freq = freq 89 90 self.start_pos = self.end_pos 91 self.end_pos = self.start_pos + duration * self.rate 92 self.t = np.arange(self.start_pos, self.end_pos) / self.rate 93 self.sin_t = self.gain * np.sin(2 * np.pi * freq * self.t) 94 95 def press_key(self, event): 96 global freq 97 98 self.key = event.keysym 99 if self.key == 'a': 100 freq = FREQ_SCALE['ド/C4'] 101 self.create_sinwave(self.duration, freq) # def create_sinwave()に渡す 102 self.play_flag = True 103 elif self.key == 's': 104 freq = FREQ_SCALE['レ/D4'] 105 self.create_sinwave(self.duration, freq) # def create_sinwave()に渡す 106 self.play_flag = True 107 elif self.key == 'd': 108 freq = FREQ_SCALE['ミ/E4'] 109 self.create_sinwave(self.duration, freq) # def create_sinwave()に渡す 110 self.play_flag = True 111 112 self.reset_sinwave() 113 114 115 # ストリームに渡して再生 116# def play(self): 117# self.stream.write(self.sin_t.astype(np.float32).tobytes()) 118 119 # ストリームに渡して再生 パターン② 120 def play(self): 121 if self.play_flag == True: 122 self.stream.write(self.sin_t.astype(np.float32).tobytes()) 123 self.play_flag = False 124 125 def reset_sinwave(self): 126 self.line_wave.set_ydata(self.sin_t[:500]) # グラフのy軸をアップデート 127 self.canvas.draw() 128 129 def quit_app(self): 130 self.stream.close() 131 self.master.destroy() 132 133 134# パラメータ 135FREQ_SCALE = { # 周波数f0のスケール 136 'ド/C4': 261.626, 137 'レ/D4': 293.665, 138 'ミ/E4': 329.628, 139} 140 141root = tk.Tk() 142app = Synth_application(master=root) 143app.mainloop()

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

y_waiwai

2021/11/05 14:04

カーネルが落ちるというのは具体的にどうなるんでしょうか。 また、OSはなんでしょうか
lteru

2021/11/11 02:20

PCはM1MacでJupyterLab上で行っています。 カーネルが落ちる現象は解決しましたが、サブスレッドで音を鳴らそうとしたところ音が鳴りませんでした。
teamikl

2021/11/11 04:35

確認の意味での質問ですが、 カーネルというのは Jupyterのカーネルでしょうか? それともOSでしょうか?
lteru

2021/11/14 14:06

JupyterLabのカーネルです!
teamikl

2021/11/15 07:39 編集

スレッドで実行する関数が変更されてるようなので、編集履歴から元のコードを確認しました。 Jupyterのカーネルが落ちるとすれば、原因はサブスレッドでの負荷の掛かるループ処理ですね。 サブスレッドの場合、負荷自体はtime.sleep で適度に待ち時間を入れる事で改善できます。 但し、解決策としては回答に記述した通り、GUIとオーディオのスレッドの分離を推奨します。 別問題で、オーディオデバイスのドライバ次第では、 プログラムの終了時にOSのカーネルが落ちる可能性もあったりします。
guest

回答1

0

ベストアンサー

行のコードでは、キープレス→音の出力→波形のプロットの順で実行されラグがあるため
...
並列処理について調べたところ、threadを用いることで実現できそうだったため、
reset_sinwaveを別スレッドで実行しようと考えました。

別スレッドで実行する必要があるのは、ラグの原因となっている オーディオのstream.write 部分です。

スレッドを用いる場合であれば、
メインスレッドをGUI (tkinter + matplotlib の描画部分)
音声出力をサブスレッドで行う構成をお勧めします。

投稿2021/11/05 16:48

編集2021/11/05 16:49
teamikl

総合スコア8664

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

lteru

2021/11/11 02:17

キーが押されるとstart_flagがTrueになり、サブスレッド上で音声が出力されるようにしようと思いましたが、音声が出力されませんでした。色々試しましたがなぜ音が鳴らないのか分からずです。。。 なにかおわかりになるでしょうか? ´´´ # ストリームに渡して再生 パターン② def play(self): if self.play_flag == True: self.stream.write(self.sin_t.astype(np.float32).tobytes()) self.play_flag = False ´´´
teamikl

2021/11/11 04:33

部分的な変更では対処が難しく、 オーディオ処理全体をサブスレッドに移し スレッド間のやりとりでは、キュー等をつかい安全な方法でデータを受け渡す必要があります。 コメントに掲載のコードだけでは問題の全容が把握できませんが、 play() がサブスレッドで呼ばれていると仮定して、 少なくとも、サブスレッドからメインスレッド側で変更のある データ(self.sin_t)を直接参照するのは、安全な操作ではありません。 音声が出力されない問題に関しては、self.play_flag が意図通り True になってるかどうかを確認して見て下さい。
teamikl

2021/11/11 04:59 編集

概要のみですがプログラムの流れは以下の様になります。 MAIN スレッド: GUI (tkinter, pyplot) SUB スレッド: オーディオ (pyaudio) ※ MAIN->SUB のデータの受け渡しにQueue を使います。 # 初期化時 SUB側でpyaudioを初期化 # キー入力時 MAIN: 入力されたキーに応じたデータを生成 MAIN: プロット更新 MAIN: Queue を通じて SUB へデータを送る SUB: Queue のデータを読み出し、音声データ再生 # 終了時 MAIN: SUBの処理が終了するように通知 SUB: pyaudio の終了 MAIN: thread.join() で SUBが終了するまで待機 要点: オーディオ関連の処理はSUBのみにする、 またSUBでは GUIを直接操作しない。 ==== 補足: オーディオデータの生成をSUBスレッド側で行った方が良いケースもあります。 (メトロノームのタイミングの精度を改善したい場合等) その場合は、SUB->MAIN の Queue も必要になり複雑化してくるので、 まずは、Queue を一つの場合で動作を確かめましょう。
lteru

2021/11/19 06:26

上記のように記述したところ、無事ラグがなくなりました!ご丁寧にありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問