データ分割のプログラム
誤り訂正を行うプログラムを製作しているのですが,データの分割がうまくいきませんでした.
恐れ入りますが,どう直せばいいか教えてください.
public static void main(String[] args) {
int data = 01001101;
int a[] = new int[8];
int i;
for(i=7;i>=0;i--){
a[i] =data%10;
System.out.println(+i+"番目の数は " +a[i] +" です. ");
data = data/10;
}
}
データを後ろから一つずつ取り出してa[i]に格納したいのですが,
7番目の計算の結果は 1 です.
6番目の計算の結果は 2 です.
5番目の計算の結果は 7 です.
4番目の計算の結果は 2 です.
3番目の計算の結果は 6 です.
2番目の計算の結果は 2 です.
1番目の計算の結果は 0 です.
0番目の計算の結果は 0 です.
という結果が出てきてしまいます.
―以下,追記分―
皆様,ありがとうございます.最初が0で始まる場合は8進数になっていたのですね.最初を1にすれば正常に動作しました.
恐れ入りますが0から始まる場合も正常に動作させるためにはどうすればいいのでしょうか.
intからStringに変換したらうまくいくかとも思ったのですが,うまくいきませんでした.やはり1行目で自動的に8進数扱いになってしまうようです.解決策をご存知の方,よろしくお願いいたします.
public static void main(String[] args) {
int bigdata = 01001101;
Integer value = bigdata;
String data = String.valueOf(value);
String[] result = new String[8];
int a[] = new int[8];
int i;
for(i=7;i>=0;i--){
result[i] = String.valueOf(data.charAt(i));
a[i] =Integer.parseInt(result[i]);
System.out.println(+i+"番目は " +a[i] +" です. ");;
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
なぜ0始まりに固執するのかわかりませんが…
一旦数字を文字列リテラルとして入れて、それをparseIntすればどうでしょう?
int data = Integer.parseInt("01001101");
ビット列を考えるというのなら他にも方法はあります。
int data = 0b01001101;
int[] a = new int[8];
for(int i = a.length - 1; i >= 0; i--) {
a[i] = data & 1;
System.out.println(+i+"番目の数は " +a[i] +" です. ");
data >>= 1;
}
2進数としてリテラル数値を認識してもらい、ビットシフト。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
C言語では、数値の頭に"0"が付いていると8進数になります。java言語でもそうだったと記憶しています。
8進数の"01001101"は、10進数では"262721"になります。
int data = 1001101;
とすれば、10進数になりますので、目的通りの結果が得られると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
そのまま答え書くのも何なので。
何か動きが想定と違うときは、各段階における各変数の中身を確認しましょう。
a,i
は既に表示しているので、残るはdata
ぐらいです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
0始まりの数値は8進数として処理されます。
先頭の0を削除してください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/06/02 10:35
ビット列を分割するものでしたので,0始まりのデータを考える必要がありました.
2016/06/02 10:37
2016/06/02 11:25