質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Slack

Slackは、Tiny Speckという企業からリリースされたコミュニケーションツールです。GoogleDriveやGitHubなど、さまざまな外部サービスと連携することができます。

Q&A

解決済

1回答

626閲覧

slackでGitHubのURLを投稿した時に詳細を表示する方法

neoz

総合スコア31

Slack

Slackは、Tiny Speckという企業からリリースされたコミュニケーションツールです。GoogleDriveやGitHubなど、さまざまな外部サービスと連携することができます。

0グッド

0クリップ

投稿2021/10/18 02:03

GitHubのURLを投稿したときに、自動でGitHubのbotから何か表示するようにするか問われて、読まずに拒否したのですが
おそらく投稿したURLの詳細を表示するか?といった内容な気がして、それなら表示するようにしたいのですが
一度拒否したこの設定はどのように有効にすれば良いのでしょうか?

ワークスペース自体はGitHubと連携されているのですが。。
拒否したbot通知にはYou will not see this prompt again.と書いてあり、次からは表示してくれないようでした。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

こんばんは。

GitHubとの連携、以下のものでしょうか。
READMEにおよそ機能が載っていると思うので、該当しそうなものがあったらONにしてみるのはいかがですか?

Google翻訳でもそこそこ読めました。

GitHubとSlackの連携詳細

特に大変な設定をしていないようでしたら、もう一度botをインストールしてみても良いかもしれません。

投稿2021/10/19 14:11

tyamzak_

総合スコア95

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問