質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
import

自身のプラットフォーム・プログラム・データセットに対して、外部ソースを取り込むプロセスをimportと呼びます。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

API

APIはApplication Programming Interfaceの略です。APIはプログラムにリクエストされるサービスがどのように動作するかを、デベロッパーが定めたものです。

Q&A

解決済

2回答

3088閲覧

自作関数をimportで呼び出せない(孫フォルダの関数利用)

MagMag

総合スコア80

import

自身のプラットフォーム・プログラム・データセットに対して、外部ソースを取り込むプロセスをimportと呼びます。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

API

APIはApplication Programming Interfaceの略です。APIはプログラムにリクエストされるサービスがどのように動作するかを、デベロッパーが定めたものです。

0グッド

0クリップ

投稿2021/10/05 03:41

編集2021/10/05 04:13

以下のフォルダ構成になっているとき、routes.pyから、hogeディレクトリに保存した関数を呼び出すと、モジュールがないとエラーがでます。

このとき、model_API.pyのファイルのimport文をfrom hoge.mymodules.utils...に変更すればいいのはわかるのですが、hogeフォルダは別のプロジェクトで親ディレクトリで管理して作成・修正しているため、そちらで作成したmodel_API.pyファイルをこちらにコピーする時に、いちいちhoge.を付ける運用は回避したいと思っています。

この場合、どのような対応をしたらいいでしょうか? 

# プロジェクト構成 . ├── hoge │   ├── __init__.py │   ├── model_API.py │   └── mymodules │      ├── __init__.py │      └── utils.py └── routes.py

Python3

1# routes.pyの中身 2from hoge.model_API import hello 3# 実行時、 No module named 'mymodules'とエラーがでる。

Python3

1# model_API.pyの中身 2from mymodules.utils import say_hello 3 4def hello(): 5 say_hello()

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

quickquip

2021/10/05 04:04

mlフォルダの説明がないので、hogeに名前を変えなければいいのでは? としか思えません。 問題がなんなのか想像できないです。
MagMag

2021/10/05 04:15

失礼しました。mlフォルダではなくhogeフォルダです。 model_API.pyの中身を from hoge.mymodules.utils import say_hello に変更することなく、routes.pyでimportする方法を知りたいです。
guest

回答2

0

ベストアンサー

なんで名前が変わるのか(変えたいのか)がわかりませんが、model_API.py内のimport文は相対インポートにするのがいいと思います。

python

1from .mymodules.utils import say_hello

投稿2021/10/05 05:14

quickquip

総合スコア11074

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

MagMag

2021/10/05 05:30 編集

ありがとうございます! 実際のhogeフォルダのmodel_API.pyは機械学習のモデルを読んで結果を返す処理を行っています。ただ、このモデル作成のためには、色々と試行錯誤が必要なため、このプロジェクトとは別のプロジェクトで構築しています(このプロジェクトではhoge配下に入れているのではなく、ルートフォルダ下に置いています)。一方、今回質問のroutes.pyは、できあがったモデルを利用するためのWebアプリです。このとき、model_API.pyに入っているモデルはあくまで関数としてしか利用していないので、モジュール扱いにして、hogeディレクタ下に格納しています。 目的に照らした場合、もっと適切なフォルダ構成等ありましたらアドバイスいただけたら幸いです。
quickquip

2021/10/05 05:29

元のプロジェクトでパッケージにすれば解決する話ですよね。
quickquip

2021/10/05 05:43

もしくはmodel_API.pyとmymodulesをプロジェクトの直下に置けば解決しますよね。
MagMag

2021/10/17 06:50

遅くなりましたが、ありがとうございました。プロジェクト直下に置くと構成がごちゃごちゃしちゃうので、最終的にsys.pathに追加することにしました。もう少し複雑になればパッケージ化も検討します。
guest

0

投稿2021/10/05 03:46

y_waiwai

総合スコア87804

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

MagMag

2021/10/17 06:49

ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問