youtubeを見ながら、Arduinoを勉強しています。
野球関係でArduinoを使って何かできないかと思っています。
下記記のURLの野球のスコアボードのボールの設定に関してです。
https://www.youtube.com/watch?v=7ee_kbTqm8A&t=2769s
スイッチを押すと、ボールのLEDの点灯が増えて行くという過程の話で「set digital variable」がでてきました。
英語表記の説明書がありましたが、そもそものどんな理由で使われるかが分からなかったため諦めました。
どのような理由で使われているか、また、よく使われるパターンなどあれば教えていただけると幸いです。
動画では31:40に「スイッチを押すとずっと押しっぱなしになるので、前の値をとって、前の値がついてたのに、今ついていない、今電気パワーがさっきあったのになくなっちゃったからその瞬間だけを捉える」と表現されていました。
素人では難しすぎて理解が追い付いていないです。
ピンについては、
pin2:ボール1
pin3:ボール2
pin4:ボール3
pin5:ストライク1
pin6:ストライク2
pin7:アウト1
pin8:アウト2
pin9:ボールのボタン
pin10:ストライクのボタン
pin11:アウトのボタン
pin12:ストライク、ボールリセットのボタン
pin13:ストライク、ボール、アウトのリセットボタン
pin9のボールボタンを押すと、pin2~4までのボールのLEDが増えて行くという流れです。
初めての質問で、どの程度情報を載せればよいかわかりません。
よろしくお願いいたします。
回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2021/09/21 02:25
2021/09/21 13:17
2021/09/23 09:41
2021/09/23 10:02
2021/09/28 08:50