い自分の環境はUbuntuで、H8用のクロスコンパイラの環境を設定するところまではできたのですが、kz_h8writeでROMを書き込むところで躓いています。
参考サイト
上のサイトの通りに行っていたのですが、Hello World!のmake writeの部分ができません。MAKEFILEもしっかりそのまま変更して、ファイルの場所も移動させました。どうすればいいでしょうか?
エラーの内容を載せておきます。
Terminal
1$make write 2../../kz_h8write-v0.2.1/PackageFiles/src/kz_h8write -3069 -f20 kzload.mot /dev/ttyUSB0 3================================================= 4 H8/3069F Flash Writer for KOZOS (Version 0.2.1) 5 Copyright(C) 2011-2012 Shinichiro Nakamura 6================================================= 7com port open error 8make: *** [Makefile:58: write] Error 1 9ubuntu@ubuntu:~/os_2/01/bootload$ su 10Password: 11root@ubuntu:/home/ubuntu/os_2/01/bootload# make write 12../../kz_h8write-v0.2.1/PackageFiles/src/kz_h8write -3069 -f20 kzload.mot /dev/ttyUSB0 13================================================= 14 H8/3069F Flash Writer for KOZOS (Version 0.2.1) 15 Copyright(C) 2011-2012 Shinichiro Nakamura 16================================================= 17 18Bitrate sequence failed. (code=0x04) 19make: *** [Makefile:58: write] Error 1 20
../../kz_h8write-v0.2.1/PackageFiles/srcにh8writeという実行可能なファイルがあるか確認してください。なければ、srcフォルダーに移動してからmakeしてください。
参考サイトだと、Makefileを編集する前の「kz_h8write」という節に書いてありますね。
Makefileの部分を変更してmake writeを行ったら書き込むステップのはじめはできたのですが、変なエラーが出ます。質問文を変更するので見てください
元の質問は「h8writeが存在しなかったらmakeする」で解決しましたね。
「質問が解決したので別の質問に書き替える」のはよくないことです。
ただ、「Bitrate sequence failed.」なら、「もう一度make writeするだけで成功することがある」ようなので、再度実行してみてください。
もう一度make writeを行ってもうまくいきませんでした。
「延々と内容が書き換わる質問」には答えられないので、「Bitrate sequence failed.」についての新しい質問を立ててください。
ここの質問は、元の内容に戻しておけば回答を書きます。
通信回線を正しく設定して開通してからのお話、っぽい。