質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

Q&A

0回答

744閲覧

当たり判定から相手のオブジェクトの直進運動を行わせる

Akimotoyuyu_Awe

総合スコア0

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/08/27 04:05

編集2021/08/30 02:41

ボールドテキスト### 前提・実現したいこと
前進をするオブジェクト(A)がある地点に到達したら、別のオブジェクト(B)が直線方向で動き出す
ここに質問の内容を詳しく書いてください。
Aの前進先に当たり判定のColliderを設置し、当たり判定からBをtransform関数で動かそうとするも、Void ColliderEnter{}の中にVoid Update(){}関数を入れることができずに困っています。
■■な機能を実装中に以下のエラーメッセージが発生しました。

発生している問題・エラーメッセージ

エラーメッセージ

該当のソースコード

using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class Move : MonoBehaviour
{
GameObject Myball;
GameObject Enemy;

// Use this for initialization void Start() { this.pos1 = GameObject.Find("Myball"); this.pos2 = GameObject.Find("Enemy"); } this.pos1Z = this.pos1.transform.position.z; this.pos2X = this.pos2.transform.position.x; // Update is called once per frame void Update() { if (pos2X>-10) { tratnsform.Translate(0.1f, 0f, 0f); } }

}

ソースコード

試したこと

ここに問題に対して試したことを記載してください。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

ここにより詳細な情報を記載してください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

BeatStar

2021/08/27 04:19

Unityを使っているのなら、Unityタグもつけた方がいいですよ。 (その方が回答が得やすいです) 編集できるので編集しましょう。
Akimotoyuyu_Awe

2021/08/27 04:21

アドバイスありがとうございます。 何事も初心者なもので、助かります
BeatStar

2021/08/27 04:33

後、「自分なりに試したこと」を書いてください。 今のままだと、「課題丸投げ」とかみたいにしか見えません。 ご自分の質問を『第三者的視点で』読んでみましょう。
Youbun

2021/09/04 09:31

このコードってオブジェクトAに設定してますか?
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問