
タイトルの通りHDRの定義がわかりません。
こちらのサイトで
HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。
となっています。自分は今までHDR合成で作成された画像はHDR画像だと思っていました。
しかし、こちらのサイトHDR画像で作成した画像は.jpgでした。
HDR画像とHDr合成の違いはなんですか?
また、HDRの定義とはなんなのでしょうか?
自分で色々なサイトをみてもわからないので教えていただきたいです。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答3件
0
ベストアンサー
ダイナミックレンジの異なる複数のSDR画像から,何らかの方法でダイナミックレンジの広い(:各SDRと比較して広い)データを作成することを「HDR合成」と言う.これでできた画像データを「HDR画像」と呼ぶ.
各SDR画像のbit深度が8bitであるとき,それらから合成されたより広いレンジを有するこの「HDR画像のデータ」はとりあえず8bitに収まらない.
↓
さて,この処理結果データたる「HDR画像のデータ」を,画像「ファイル」として保存したい.
ここで,それをどうやるか?で2種類の話が出ている.
- この「データ」をそのまま保持できるだけのbit深度を有する何らかの画像データファイルとして保存する.
- どうにかしてデータを8bitに押し込む(圧縮/縮小/マッピング,etc と呼ばれる感)ことで,一般的手段で表示できる画像ファイルとして保存する.
どちらの(あるいはその他の形もあり得るかも)形で保存するか? は保存したデータの用途などに依るであろうが,
どちらだろうが,ファイルとして保存された画像データは「ある広いダイナミックレンジをあるbit深度で表現した画像」である.
(なので,前記の2つを区別したいならば,どこかで「これがHDR画像です」とか言われている場合に,この「HDR画像」なる語で指されている画像がどっちなのか?は文脈等から判断する必要がありそう.しかしそのように言う場面では結果の絵を特殊な手段を必要としない方法で見せたいだろうから,ほぼ後者側になるんじゃないかな)
投稿2021/08/27 01:29
編集2021/08/27 01:34総合スコア12151
0
自分の認識ではHDR合成は、SDR画像から白飛び、黒潰れがない画像の生成だと思っているのですが
その認識はよいと思いますが、出力は別にHDR画像形式とは限りません。
一般のSDR画像形式で広いダイナミックレンジの被写体を狭いダイナミックレンジに押し込んだような画像が出力されるものが一般的でしょう。
HDR合成やHDR画像と言って出てくるのが、12bitとかの高いビット深度と明確に定義された広いダイナミックレンジを持つ正当なHDR画像形式であるか、それともSDR画像形式の8bitにダイナミックレンジは広い情報を無理やり押し込んだものであるかは、だいぶ混迷していると感じています。
投稿2021/08/26 15:22
総合スコア3047
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。


0
HDR合成とは、HDRからノイズの少ないHDR画像を作成すること。
例えばですけど、露出の異なる複数枚の写真(同じ場所)を撮影して、(露出ブラケット)あとからソフト(Lightroom等)で合成、しよりノイズの少ない画像を作成することです。
投稿2021/08/26 13:27
総合スコア295
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー
2021/08/26 14:33

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2021/08/27 01:46 編集