質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%

Q&A

解決済

1回答

4927閲覧

アニメーションの切替が若干遅延してしまいます、、

taichi_nomura

総合スコア2

0グッド

0クリップ

投稿2021/08/16 15:24

アニメからアニメへ遅延ゼロで切り替えたいです。

横スクロールにしゃがみを実装したく、アニメを作ったのですが
Has exit time のチェックを外したり、transitionを0にしたり
してみましたが、それでも若干遅延してしまいます。
ボタンをちょい押しするくらいなら全然問題ないのですが、
長押ししたあとにボタンを離すと「離すと同時に」ではなく
「離した後に」立ち上がるような感じで、若干遅れてしまいます。
スパッと切り替わる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうかご教示お願いいたします。

イメージ説明
イメージ説明

プレイヤーのソースコードも一応貼ります。

該当のソースコード

using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; public class player : MonoBehaviour { private Animator anim; public float Lowspeed = 0; public float speed = 10; public float MAXspeed = 25; public float key = 0; private Rigidbody2D rb; private SpriteRenderer sp; // Start is called before the first frame update void Start() { this.anim = GetComponent<Animator>(); this.rb = GetComponent<Rigidbody2D>(); this.sp = GetComponent<SpriteRenderer>(); } // Update is called once per frame void Update() { //keyを代入 float x = Input.GetAxisRaw("Horizontal"); float vertical = Input.GetAxis("Vertical"); //しゃがみ if (vertical < 0) { speed = 0; anim.SetBool("crouch", true); } else { anim.SetBool("crouch", false); } //入力がない時は0になるようにする anim.SetFloat("Speed", Mathf.Abs(x * speed)); //スプライトのむきを変える if (x < 0) { sp.flipX = true; if ( key == 1) { key = 0; } else { key = -1; } } else if (x > 0){ sp.flipX = false; if (key == -1) { key = 0; } else { key = 1; } } //xが0の時、speedの数値を下げる if ( x == 0 & speed >Lowspeed) { speed -= 1 ; } if (x != 0 & speed < MAXspeed) { speed += 0.8f; }else if (x != 0 & speed > MAXspeed) { speed = MAXspeed; //speedがMAXを超えた時、25固定にする } //左右へ移動 if(vertical != -1) { rb.AddForce(Vector2.right * x * speed); } } }

試したこと

has exit timeのチェックを外す
transitionを0にする

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

ブレンドなしで切り替えたいなら、Animator.Play(string stateName) でステート名(ここでは idle)を指定して切り替えた方が楽ですよ。

Transition を使うのは「アニメーション A の再生が終わったらアニメーション B を再生したい」とか「アニメーション A と B をブレンドしながら遷移したい」という場合なので、今回のようなそのどちらにも当てはまらないケースではわざわざ Transition を使う理由が見当たりません。

投稿2021/08/16 16:26

編集2021/08/16 17:07
bboydaisuke

総合スコア5339

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

taichi_nomura

2021/08/17 14:46

ご回答ありがとうございます! 早速試してみたのですが、具体的にはどうすればよろしいでしょうか? 自分でも、できる限り調べてコードを書き直し、transitionのcrouchを消したり animation componentにcrouchを持ってきてプログラムからアニメを変更したり 色々やったのですがやはり遅延が出てしまいました。 Unity初心者なので、Animator.Play(string stateName) の使い方が間違っているのかもしれないです。 以下が書き直したコードです //しゃがみ if (vertical < 0) { speed = 0; anim.Play("crouch",0,1); } else if (vertical !=-1 & x == 0){ anim.Play("idle", 0,1); }
bboydaisuke

2021/08/17 14:52

Play には引数は一つだけ、ステート名だけを指定します。それで遅れるようなら、実行しながら Animator ウインドウをよく見てください。ステートが切り替わっているのに Game ビューでのアニメーションが遅れるようならば、アニメーションに問題があります。
taichi_nomura

2021/08/17 15:22

ありがとうございます! 遅延問題は解決しました! 本当にありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問